お姫様が忙しい時ほど煮込み料理を作る訳

ようこそ、プリンセス・ルームへ。
今日もお越しくださり、
ありがとうございます❤
子供の頃、みかんを食べすぎて、
体全体が黄色くなったコトがある
お姫様のみえっぴーです♪
“諸君らが愛してくれたみえっぴーは、
子供の頃、みかんを食べすぎて、
体全体が黄色くなったコトがある、
何故だ?!”
(ギレン・ザビ総帥風)
そうですか、
そうですね・・・😅
お姫様は、子供の頃から、
みかんが好きで、
よく食べております。
おやつは、食べる時間や量を
決められておりました。
しかしながら、みかんは、
何も決められていませんでしたので、
こたつに入りながら、
パクパク食べておりました。
眼の前のみかんがなくなったら、
取りに行って、持ってきて、
また食べるというコトを
冬の間は、いつもやっておりました。
母上には、
「あんまりみかん食べてたら、
体、黄色になるで」
と言われておりましたが、
「大丈夫〜♪
ならへん、ならへん」
と言いつつ、
食べ続けておりました。
そうしました、ある日のコト。
ふと手を見ると、
お洋服の袖から出ている手や腕が
めっちゃ黄色くなっておりました😱
“それ見たことか”
(シャア様の名言)
あまりの黄色さに、
ビックリいたしました😳💦💦
母上にバレると、
みかんを自由に食べられなくなると
思いましたので、
こっそりと食べる量を
セーブいたしました。
そうしましたら、
いつの間にか治っておりました😁✌
よかった、よかったと、
心の底から思いましたよ😉💕
“それがお姫様の本心です”
(シャア様の名言風)
ぷぷぷ😆❣❣❣
寒い時季の子供の頃の
懐かしい思い出でございます😊💗
“みかんは1日3つ以内にするのだな”
(シャア様の名言風)
はい、ありがとうございます❤
そんな子供の頃、みかんを食べすぎて、
体全体が黄色くなったコトがある
お姫様のお話は、
さておきでございます❤
あなたの応援がお姫様の励みとなり、
パワーとなっております!!
いつもありがとうございます❤
という訳で、今日もまずは
応援のクリックをお願いいたします❤
今日も応援ありがとうございます❤
応援の仕方は、
↑のピンクのバラにティアラが
乗っている写真を押すだけございます。
そして、ブログランキングの画面が
別の枠で出ましたら、
応援完了でございます。
今日も応援、
本当にありがとうございます❤
今日もお楽しみいただけるようにとの
想いを込めて書いてまいりますので、
どうぞ最後までお付き合いくださいませ❤️
421記事目を迎える今日のお話は、
【お姫様が忙しい時ほど
煮込み料理を作る訳】
でございます(^_-)-☆
コレで、あなたも
忙しい時ほど
優雅に煮込み料理を作れる
お姫様になれる!
(何気にマ・クべ大佐風)
“見せて貰おうか、
【お姫様が忙しい時ほど
煮込み料理を作る訳】
とやらを”
(シャア様の名言風)
ソレでは、
【お姫様が忙しい時ほど
煮込み料理を作る訳】
行きまーす♪(何気にアムロ氏風・笑)
さてさて。
2019年に入り、
もうすぐ一週間が経ちますね。
あなたは、お正月を
堪能されましたでしょうか?
ちなみに・・・
お姫様は、お正月らしく、
のんびり過ごしたのは、
元旦だけでございます。
ずっとお城にはおりましたが、
お休みの時だから、
集中してできるコトを
やっておりました。
とは言いましても、
基本的には、お姫様は、
お出掛けしている時よりも、
お城にいる時の方が、
とっても忙しいのでございます💨💨💨
お城でしかできないコトが
山ほどございますのでね😉💕
“あぁ、多忙な方だな、
お姫様のみえっぴーは”
(シャア様の名言風)
コレは、お姫様に限らず、
家での時間を大切にしている方には、
誰にも共通しているコトでございます。
そしてですね、忙しい時には、
自分で作るごはんが大好きでも、
どうしても作る時間が
なくなってしまいますよね😥
ですので、手間の掛かるコトは
できるだけしたくありませんし、
そんな時には、お料理自体を
したくなくなってしまいます。
特にですね、煮込み料理は、
時間が掛かりますから、
忙しい時には、
どうしても避けがちでございます。
しかしながらですね、
お姫様は、忙しい時の方が、
煮込み料理を作っております。
なぜかと言いますと、
煮込み料理は、
材料を切っておいて、
お鍋にお水と一緒に入れて、
火に掛けておけば、
その後は、ほぼ放置が
できるお料理でございます😉💕
“ソレだけで・・・
ソレだけで完成か!?
なんということだ!
あの料理は戦艦並みの
ラクチンさを持っているのか!?”
(シャア様の名言風)
さようでございますよ😉💕
火を使いますので、
常にお鍋の様子が
わかる距離にいる必要がございます。
その場から長く離れるような
作業をする場合には、
ガスの火は必ず
消しておかなくてはなりません。
もちろん、電磁調理器など、
炎が出ないモノならば、
ゆる〜くしておけば
OKでございます😉💕
無理矢理LDKのお部屋での
時間の掛かる作業の時は、
お姫様は、こうして、
しょっちゅうコトコトと、
煮込み料理を作っておりますよ😉💕
例えばですね、
❤ブログを書く時
❤叶ったらうれしい
「うふふ❤」なコトを書き出す時
❤目標を書く時
❤やることリスト(To doリスト)を
書き出す時
❤家計簿をつける時
❤何かを形にする時に、
じっくり考える時
などなどの作業の時でございます。
コレらの作業の時には、
とっても時間が掛かります。
そして、作業に
ものスゴくパワーを使います。
“スゴイ、5倍以上のエネルギーゲインだ”
(アムロ氏の名言)
そんなパワーを使う作業の後は、
疲れておりますから、
お料理をする気力は、
残っておりません。
ですので、
そういった時には、
同時進行で進めると
とっても効率が
良いのでございます👍
もちろん、ドチラの作業にも、
負担にならない程度でございますよ😉💕
ですので、
“私はお前と違って
パイロットだけやってる訳にはいかん”
(シャア様の名言)
という方は、
何事においても、
両方共に進めるのが、
どうしてもできないでしょうから、
この方法をオススメいたしません。
そしてですね、
お姫様がコレができるのは、
無理矢理LDKだからでございます😉💕
コレは無理矢理LDKの
最大の利点でございます😉💕
両方共に、数時間も
掛かるコトでございますが、
両方共に、
ずっと掛かりっきりになると、
集中力が低下いたします。
ですので、適度に休憩や、
違う作業を入れる方が
いろんなコトが効率的に
できるのでございます😉💕
ですから、煮込み料理は、
このような場合に、
ものスゴく適しております👌
休憩がてらに、
煮込みの状態を確認したり、
休憩がてらに、
新しいお茶を淹れるついでに、
煮込みの状態を確認して、
休憩がてらに、
アクを取ったり、
休憩がてらに、
味付けをするのでございます。
そうすると、あら不思議😳❣❣❣
作業が終わる頃には、
煮込み料理も完成しております😉💕
という訳で、
時間が掛かる煮込み料理も、
コレでしょっちゅう作れるし、
食べれるのでございます😉💕
事務的な作業が終わった時というのは、
かなりのエネルギーを消費していて、
結構、疲れております。
そして、数時間にわたる
事務的な作業と言うのは、
結構、お腹も空くのでございます。
ですので、
「作業が終わったら、スグごはん🍴🍚」
という状況は、
かなりうれしいモノでございます😆🎶
なので、コレは、
かなり素晴らしい方法でございます👍👍👍
そしてですね、
おいしいごはんを食べた後には、
元気になり、
またやる気が出てまいります。
この方法は、
よいコトしか起こりませんから、
かなりオススメでございますよ😉💕
うふふ❤
ちなみにですね、
この方法の応用といたしまして、
時間の掛かる作業の前に、
後で食べるごはんを用意してから、
作業に取り掛かる
という方法がございます。
事前に食べるごはんを用意する
と言いましても、
特別に作っておく必要はございません。
事前に用意するというのは、
「作業の前に、
作業の後に食べるごはんを
どうするかを決めておく」
というコトでございます。
例えばですね、
・お弁当を買っておく
・宅配ピザや出前を取る
・ごはんを温めて卵を掛けるだけの
TKGにする
・作業の後に、
コンビニに買いに行く
などなど、というように、
予め決めておくのでございます。
そうすれば、
大幅なお城改造やら、
大掛かりなお片付けや
大掃除の時にも、
予想していた時間より、
時間が大幅にオーバーになっても、
思う存分にできるのでございます😉💕
大幅なお城改造やら、
大掛かりなお片付けや
大掃除の時には、
かなり体力も気力も使いますから、
先に準備しておくのは、
とってもオススメでございますよ😉💕
もちろん、コレは、
体を動かす作業だけでなく、
事務作業にも
オススメでございますよ😉💕
お話を戻しまして、、、
煮込み料理は、
時間が掛かる分、
とてもおいしいモノでございます。
そして、心も体も
中から温まります💗
お姫様は、大きいシチュー鍋も、
程よい大きさのシチュー鍋も、
大中小さまざまな大きなの
ソースパンも持っております。
View this post on Instagram
その中で、年中通して、
一番使っているのは、
お姫様が子供の頃からお城にある
土鍋でございます。
中身が同じでも、
土鍋というだけで、
おいしさも温かさも
何倍にも見える不思議でございます😉💕
ちなみにですね、
この冬、お城で大ヒットしているのは、
❤牛モツ大根❤
❤牛スジ大根❤
❤手羽大根❤
でございます。
モツやスジは、
脂をしっかり落として、
煮込みが浅いと、
固くて、おいしくありません。
ですから、こういった作業の時に
同時進行で作るのは、
とってもラクチンで、
効率的でございます😉💕
そしてですね、
このお料理は、
時間が掛かる以外の
デメリットがありません。
作り方は、超簡単でございます😉💕
まず、お鍋にお水をたっぷりと入れます。
そして、塩を小さいスプーン1杯入れて、
火に掛けます。
お水がグラグラ沸騰したら、
お肉を入れます。
再び、沸騰したら、
火を小さくして、
とろ火にいたします。
その間に、大根を切っておきます。
切り方は、
2〜3cmの厚みに輪切りにした後、
十字にして、4つに切ります。
厚みのあるイチョウ切りでございます。
脂がたくさん出てきたら、
シンクにポイポイしていきます。
脂が出るのが落ち着いてきたら、
大根を入れます。
で、大根が透明になってきたら、
味付けをいたします。
味付けのオススメは、
液体の塩こうじでございます💗
コレだけで、
他の調味料は、
一切使わなくても、
めちゃくちゃおいしいのでございます😋
で、牛スジ大根の時には、
薄いダシ醤油を少々とみりん多めで
少し甘めにいたします。
“ソレだけで・・・
ソレだけで激ウマか!?
なんということだ!
あの調味料は戦艦並みの
うまさを持っているのか!?”
(シャア様の名言風)
さようでございますよ😉💕
で、ですね。
具材がコレだけだと、
歯応えがあまりないので、
お腹が物足りないように感じます。
ですので、お姫様は、
大根が半透明くらいの時に、
ゴボウを入れたり、
味付けをしてスグに、
エリンギやシメジなどの
キノコ類を入れたりいたします。
エリンギに火が通ったら、
葉っぱモノを入れる時もございます。
葉っぱモノを少し入れると、
彩りがキレイになります😉💕
コチラは、大根の葉っぱでございます😉💕
で、ですね。
いろんなお野菜を入れる方が、
お味も深みが出たり、
野菜の甘さが出ますので、
おいしさがグレードアップいたしますよ😉💕
煮込み時間の目安は、
モツやスジは、
5時間くらい煮込むと、
とろけるようになり、
とてもおいしいです😋
手羽元は、2〜3時間くらいで、
骨からスグ外れるくらい、
ホロホロになります😋
時間が掛かるので、
ながら作業で作るのが、
とってもオススメでございます😉💕
コレラをごはんを一緒に食べた後に、
いつも残ったお出汁に
おうどんを入れていただいております😋
“更にうまくなったな、
お姫様の煮込み料理”
(シャア様の名言風)
モツもスジも脂がキツいので、
後のキッチンのお掃除も
ちょいとめんどくさいモノでございます。
しかしながらですね、
脂を流す時に、
水を流す所に流せば、
味付けをするまでには、
ガッチリ固まってしまいます。
そうすれば、
手にゴム手袋をして掴めば、
脂は塊ですんなり外れます。
その後に、
お湯を高温にして流しながら、
重曹+洗剤+歯ブラシなどで洗えば、
スッキリでございますよ😉💕
ちなみにですね、
お城でのこのお掃除の作業は、
素敵王子のお仕事になっております😉💕
分担で作業しないと、
しんどいですからね😉💕
素敵王子のおかげで、
いつも助かっておりますよ😉💕
うふふ❤
“奴との戯れ言をやめろ”
(シャア様の名言)
失礼いたしました😁
そしてですね、先日のお話の
今年の書初めをした時には、
モツを煮込みながら、
書いておりました✑
あの時は、味付けを白味噌にして、
モツ鍋にいたしました。
その後に、おうどんとお餅を入れて、
お雑煮風にいたしました😉💕
お味噌×お餅+うどん
=めっちゃあったまる💓
この公式は、
テストには出ませんが、
毎日、使えますので、
ノートに書いておいてくださいね😄💓
という訳で、
忙しい中でも、
ワクワクでぬくぬくな
お正月2日目でございました😉💕
うふふ❤
という訳で、まとめますと、
【お姫様が忙しい時ほど
煮込み料理を作る訳】は、
❤作業をしながら煮込めば、
作業が終わる頃には、できあがる❤
以上です❤
ポイントは、
時間の掛かる作業に入る前に、
作業後のごはんを決めておけば、
後々、とてもラクチン
というコト。
という訳で、あなたもコレから、
時間の掛かる作業をする時には、
その後のごはんを
作業前に決めてしまいましょう♪
“さらにできるようになったな、お姫様”
(シャア様の名言風)
そして、お姫様がお肉、
特に牛肉をオススメする
理由についてお話は、コチラです❤
→『お姫様の焼肉の日のススメ』
今日のタイトルは、
もじりができなくて、
ちょっぴり淋しかったですね😢
🎀🎁おまけ🎀🎁
意外としっかりと、
そして、ちゃっかり手を抜きつつ、
おいしく自炊しているお姫様の
晩餐会の様子でございますよ😉💕
お魚も大好きですので、
よく食べております😋
うふふ❤
いいねとフォローも
よろしくお願いいたしますね😉💕
