お姫様のお城改造作戦〜公開!令和の大改修・第一幕の全費用

ようこそ、プリンセス・ルームへ。
今日もお越しくださり、
ありがとうございます❤️
お姫様のお城改造作戦〜令和の大改修・
第2幕の準備やら作業やらをしていて、
ブログを書く体力が残っておらず、
お盆に突入してしまい、
お盆も終盤に差し掛かっているので、
慌てふためいている
お姫様のみえっぴーです♪
“諸君らが愛してくれたみえっぴーは、
お姫様のお城改造作戦〜令和の大改修・
第2幕の準備やら作業やらをしていて、
ブログを書く体力が残っておらず、
お盆に突入してしまい、
お盆も終盤に差し掛かっているので、
慌てふためいている、何故だ?!”
(ギレン・ザビ総帥風)
そうですか、
そうですね😵
実はですね、前回のお話の時には、
続きを既にほとんど書き上げておりました。
なのに、何をやっていたんでしょうか?
と考えておりましたトコロ、
「お城の改造って、
さっき自分で言うてたやないか!」
・・・と、
至極まっとうなツッコミを
自分で自分にしております😅
お城の改造は、
何かと手間や時間が掛かりますし、
次々と作業が出てまいります。
ソレらを優先しておりましたら、
こんな状態でございます😫
あぁ、何をやっているんだか・・・
“お城の改造だろ・・・”
(シャア様の名言風)
はい😓
“お前ももう大人だろ、
ブログを書けなかった日々も忘れろ。
楽しいブログを書くのだな。
読者様が待っている”
(シャア様の名言風)
はい、ありがとうございます❤️
そんなお姫様のお城改造作戦
〜令和の大改修・第2幕の
準備やら作業やらをしていて、
ブログを書く体力が残っておらず、
お盆に突入してしまい、
お盆も終盤に差し掛かっているので、
慌てふためいている
お姫様のお話は、
さておきでございます❤️
あなたの応援がお姫様の励みとなり、
パワーとなっております!!
いつもありがとうございます❤️
という訳で、今日もまずは
応援のクリックをお願いいたします❤️
今日も応援ありがとうございます❤️
応援の仕方は、
↑のピンクのバラにティアラが
乗っている写真を押すだけございます。
そして、ブログランキングの画面が
別の枠で出ましたら、
応援完了でございます。
今日も応援、
本当にありがとうございます❤️
今日もお楽しみいただけるようにとの
想いを込めて書いてまいりますので、
どうぞ最後までお付き合いくださいませ❤️
502記事目を迎える今日のお話は、
【お姫様のお城改造作戦~
公開!令和の大改修・第一幕の全費用】
でございます😉💕
コレで、あなたも あと10倍以上、
お姫様の暮らしを楽しめる!
(何気にマ・クべ大佐風)
“見せて貰おうか、
【お姫様のお城改造作戦~
公開!令和の大改修・第一幕の全費用】
とやらを”
(シャア様の名言風)
ソレでは、
【お姫様のお城改造作戦
~公開!令和の大改修・第一幕の全費用】
行きまーす♪
(何気にアムロ氏風・笑)
先程、「行きまーす♪」と言って、
出撃したばかりでございますが、
無事に帰還した図でございます😆❣️❣️❣️
そういった細かいコトは言わず、
楽しくまいりましょう😉💕
うふふ❤️
本題に入る前に、
近況報告を少しだけいたします。
お姫様が8年ほど前に、
またもや一人ぼっちになった時に、
少しでも元気を出そうと
お姫様のお部屋を作りました
このお部屋。
このお部屋は、
和室でございます。
で、ですね。
7月の連休からずっと素敵王子と共に
このお部屋を改修しております。
畳のお部屋の改修なので、
いろいろ難儀しながらの作業、
かつ、
レツ、キッカ、、、
・・・ではなく、
且つ、
初めての塗装材料を使うなどの
新しいコトにもチャレンジしております✊
まだまだ作業は残っておりますが、
近況報告でございました。
完成しましたら、
またご報告いたしますね😉💕
ちなみに、このお部屋の元々の姿は、
コチラに写真がございます↓
このお部屋からココまで来たかと思うと、
お部屋の変遷以外の様々なコトを思い出し、
本当によくやって来れたなぁ・・・
と、涙が出てまいります😢
本当に生きててよかった。。。
大袈裟でなく、本気でそう思います。
“お姫様は自らの魂を解き放つのに
10年もかかった。
それは地獄の日々だった”
(シャア様の名言風)
さようでございましたね。。。
(遠い目)
さてさて。
近況報告などなどは、
このくらいにいたしまして、
本題に入ります。
前回、作業の内容の
ビフォーアフターを
ご覧いただきました。
と言う訳で、
コレまでの費用の全部を
公開いたします😉💕
ですから、前回のお話を
「あの作業にいくらかかったのか?」
を皮算用されていた方は、
とっても楽しみなお話でございますよ😉💕
掛かった費用の公開の前にですね、
その金額が高いのか低いのかの
比較の目安がないと、
よくわからないと思います。
ですので、
工務店さんに出していただいた
お見積もりを
先にお見せいたしますね。
その次に、実際に掛かった費用を
すべてお見せいたします😉💕
前回の写真を思い出しながら、
費用の内訳と作業の出来栄えを見て、
費用対効果がどうなのかも考えてみると、
楽しく読み進めるコト、
間違いナシでございますよ😉💕
うふふ❤️
“お手並みは拝見させていただく”
(シャア様の名言)
はい、お楽しみに😉💕
という訳でですね、
事前に工務店さんに相談して、
出していただいておりました
見積もりでございます。
見積もり依頼をした際に、
工務店さんには、
「自分たちでやろうかと考えていますが、
仮に、プロの方にお願いした場合は、
どういった方法で、
どのくらいの納期で
どのくらいの金額が掛かるのかを
知りたいので、教えてください」
と言っております。
こう言っておくコトで、
お姫様がコストを意識しているコトや
事前にお姫様がいろいろ調べているコトは、
工務店さんもプロでございますので、
わかるハズでございます。
そしてですね、
こちらの意思をちゃんと伝えておくコトで、
工事をお願いしなくても、
余計な気を遣うコトもございませんし、
仮に、他に良い方法があれば、
教えてくださるかもしれませんのでね😉💕
“お姫様は策士だな”
(シャア様の名言風)
策士という程ではございませんよ😉💕
うふふ❤️
そしてですね、
見積もりをお願いした場所と内容は、
以下の3箇所でございます。
・2階の洋間の壁と棚の塗装
・2階廊下と階段、
1階廊下の壁の塗装
・1階リビングとキッチンの
壁と棚の塗装
3箇所と言いましても、
かなりの作業量ですので、
3箇所とは言うのは、
どうもしっくりまいりませんが・・・😵
ソレでは、この場所についての
工務店さんからのお見積もりを
お見せいたします。
モノスゴい金額が出てまいりました。
どっひゃー😳!!!でございます💦
“この工事で・・・
この工事でこの金額か!?
なんということだ!”
(シャア様の名言風)
工務店さんもこの見積もり金額は、
高すぎると思われたようで、
別の提案とその見積もりも
出してくださいました。
提案の内容はですね、
壁を塗装するのではなく、
クロス(壁紙)を貼る、
というモノでございます。
聚楽部分には、
直接クロスを貼れないため、
聚楽の上からベニヤを貼って、
その上からクロスを貼り、
棚板は塗装する、
というというコトでございます。
そのお見積もりが↓でございます。
先ほどよりも少し下がりましたが、
あまり変わりませんね😅
“思ったよりプロの仕事は
高額のようだな”
(シャア様の名言風)
はい😳!!!
そして、もうひとつ別の提案の
お見積もりもいただきました。
その作業の内容はですね、
・聚楽部分は塗装
・クロス(壁紙)部分は貼替
・棚は塗装
でございます。
そのお見積もりが↓でございます。
最初から比べれば、
少し下がりましたが、
かなりお高いのには、
変わりありませんね😅
“代替案でも、安いとは限らんのだぞ”
(シャア様の名言風)
さようでございますね😅
ちなみにですね、
コレら3枚のお見積もりには、
作業内容を細かく書いてある
別紙がございますが、
省略いたしております。
工務店さんも見積もりを出してみて、
「コレは高い!」と思われたそうで、
「この作業にこんな金額を掛けるのは、
ちょっともったいないですよね。
DIYされるなら、
材料のみ納品もしますので、
ソチラも検討してみてください。
その場合、アドバイスもしますので」
と言われて、帰られました。
事前にコチラの
意思を伝えておりましたため、
こんな素敵な提案をいただけました😉💕
DIY超初心者のお姫様たちにとっては、
材料の選定から購入までも
なかなかハードな道のりでございます。
ソレをお願いすれば、
納品してくださり、
更にはアドバイスまでしてくださる、
という、超豪華特典も
付いているのでございます。
だったら、
材料費の見積もりを依頼しないわけには、
まいりませんよね😉💕
なので、
材料のみ納品の場合の見積もりを
出していただきました。
(メールで概算かつ、
簡単にいただいたので、
見積書は省略いたします)
ソレから、最初の3枚のお見積書と
材料費のお見積と、
DIYの場合、自分たちで
材料をすべて揃えるコトも併せまして、
検討いたしましたよ。
選択肢が広い方が
検討する幅もできますからね😉💕
“見積もりとは、常に二手三手先を読んで
依頼するものだ”
(シャア様の名言風)
さようでございますね😉💕
うふふ❤️
ソレではですね、
掛かった費用を発表いたします。
まずは、工務店さんに
最初に見積もりを出してもらったモノと
同じ内容の作業について
使った材料の金額でございます。
作業の内容はですね、
・2階の洋間の壁と棚の塗装
・2階廊下と階段、
1階廊下の壁の塗装
・1階リビングとキッチンの
壁と棚の塗装
でございます。
ココで、ちょっと質問でございます😉💕
実際に掛かった金額は、
あなたは、いくらだと思われますか?
ソレでは、あなたが思った金額を
頭に置きながら、
この先をお読みくださいね😉💕
まずは、工務店さんから購入した
材料の費用が↓でございます。
余談になりますが、この費用には、
配送料や貸していただいている道具、
アドバイス料は、
含まれておりません。
ちなみにですね、
養生材料や聚楽はがし材などは、
使う数が少ないので、
工務店さんがわざわざ
ホームセンターに出向き、
買ってきてくださったそうでございます。
そして、階段での作業用に
作ってくださった
折りたたみの足場の板も
含まれております。
この足場の板はですね、
「この場所の作業をするのに、
脚立を載せる丈夫な板がほしいんですけど、
何を買ったらいいですか?」
と、工務店さんに相談しましたトコロ、
急遽、工務店さんが
作ってくださいました😳❣️
板の予定をしておりましたのに、
角を落として、
蝶番をつけてくださり、
立派なモノを作ってくださって、
とってもビックリいたしました😳❣️❣️❣️
しかも、この足場は、
手すりがぶつからないように
なっております😉💕
この板は、元々、
無垢のフローリングに使うモノで、
モノ自体は、とても良いお品
とのコトでございます😉💕
しかしながら、節が多いため、
フローリングには使えないので、
格安で仕入れらた、
とのコトでございます😉💕
ですので、
木のとてもよい香りがいたしますよ😊💗
そんな素敵な特注品の足場、
コレがですね、
なんと2,300円でございます😳❣️❣️❣️
ホームセンターでしたら、
普通に板を買うだけでも、
そんな金額では買えないでしょうに、
素敵なビックリ価格でございます😉💕
工務店さんのこの様々な親切には、
毎度毎度、本当に頭が下がります。
本当にありがたいコトでございます💗
“その足場、工務店さんの好意で
作ってくれたモノだ、
ありがたく思うのだな”
(シャア様の名言風)
はい、いつも心から感謝しております❤️
・・・と、
ちょいとお話がソレましたね😅
この足場については、
あまりのうれしさに、どうしても
お伝えしたかったのでございます😉💕
お話を戻しますと、、、
最初に見積もりを出した時と同じ
作業内容について、
実際に掛かった費用でございます。
工務店さんからの納品分が、
58,300円
追加で購入した資材が
50,546円
合計:108,846円
でございました😉💕
この価格は、
あなたの予想していた金額と比べて、
高いですか?低いですか?
そしてですね、
最初のお見積もりの金額が
581,240円でございます。
ですから、
約1/5で収まりました😳❣️❣️❣️
“約1/5で・・・1/5で済んだのか!?
なんということだ!
DIYは戦艦の威力並みの
コストパフォーマンスを
持っているのか!?”
(シャア様の名言風)
さようでございます😄
こんなに費用が抑えられるなんて、、、
DIY恐るべしでございますね😉💕
うふふ❤️
ソレとですね、
今回のお城の改修では、
柱や敷居、
窓や物入れや棚の周りの木の部分と
廻り縁(まわりぶち・天井と壁の境目の木)、
巾木(はばき・壁と床の境目)などの
木部、及び、床も
補修しております。
ソレらについての材料費は、
お姫様が調達いたしました。
ですので、工務店さんからの
お見積もりには含まれておりません。
ソレらに掛かった費用はですね、
木部、及び床のニス、
ハケなどの備品が
52,134円
無理矢理LDKの床の断熱&補修が、
60,329円
そして、先程の計算しました材料費が
108,846円
すべてを足しますと、、、
総計:221,309円
・・・でございます😉💕
最初の見積もりの
581,240円からすると、
約1/3でございますね😉💕
“約1/3で・・・1/3で
コレだけのコトができたのか!?
なんということだ!“
(シャア様の名言風)
初めてのコトづくしで、
量を読めずに多く買ってしまったり、
高く買ってしまったモノもございますが、
コレだけの金額で収まったのですから、
素晴らしい結果と言えますよね😉💕
うふふ❤️
もちろん、プロのお仕事と比べると、
時間もかかっておりますし、
仕上がりも完璧とは言えません。
しかしながら、
プロの大工さんである
工務店の社長さんに
出来栄えを褒められる仕上がりで、
コレほどまで価格を抑えられたコトは、
「地球連邦軍との国力の差が1/30の
ジオン軍の奮闘と同じ」
と言っても、
過言ではないでしょう😉💕
うふふ❤️
以上が、お姫様のお城改造作戦の
令和の大改修・第一幕の
全費用でございました。
お話に入る前に、
あなたに予想していただいた金額と比べて、
いかがでしたでしょうか?
コメントやメッセージなどで、
ぜひとも教えてくださいね💓
ソレから、
先程までと以前からの写真は、
家具などを何も
置いていない状態でございます。
キレイになってからは、
配置を変えたり、
買い替えたりしたモノや
新たに工夫して
設置したモノなどもございます。
その写真は、また別の機会に
詳しくお見せいたしますね😉💕
その時には、
家具の配置やインテリア、
モノ選びの際に
こだわったポイントなども
お伝えいたしますので、
ぜひお楽しみに😉💕
そしてですね、今回のお城の大改修を
お姫様は自分たちで行いましたが、
プロにお願いする時も
もちろんございます。
屋根の修理や電気工事などの
素人ではできないモノは
迷わずプロに依頼いたしております。
が、自分たちでもできるけれども、
敢えてプロにお願いして
やってもらう場合もございます。
そういったモノ以外の
やろうと思えば素人でもできるコトを
自分たちでやる場合と
プロにお願いする場合の
お姫様の判断基準についても
別の機会にお伝えいたしますね😉💕
“お手並みは拝見させていただく”
(シャア様の名言)
はい、ぜひお楽しみに😉💕
うふふ❤️

という訳で、まとめますと、
【お姫様のお城改造作戦~公開!
令和の大改修・第一幕の全費用】は、
❤️その1
工務店さんの見積もりと同じ作業内容が
108,846円
(見積もりに対して約1/5の金額)
❤️その2
見積もり内容にプラスした作業に
掛かった費用との合計は
221,309円
(見積もりに対して約1/3の金額)
※工務店さんのお見積の金額は、
581,240円
以上です❤️

ポイントは、
“見積もりとは、常に二手三手先を読んで
依頼するものだ”
(シャア様の名言風)
意味は、
下調べをしっかりしておいてから、
お見積もりをいろんな内容で、
いろんな業者さんに依頼する
そして、選択肢が広い方が
検討する幅ができるので、
たくさん見積もりを取ってから、
どの方法にするかを検討する
というコト。
そして、お姫様が初めてのコトでも
難しそうなコトでも
大変そうなコトでも
フワリとトライして、
やり遂げられる秘訣についてのお話は、
コチラです↓
<コレまでのお姫様のお城改造作戦~
令和の大改修・第一幕のお話たち>
🏰 お姫様のお城改造作戦
〜純和風を和モダンに変えろ!
−2階の廊下
🏰 お姫様のお城改造作戦
〜令和の大改修・第一幕終了!
ビフォーアフターをお披露目
ちなみに・・・
今日のタイトル、
【お姫様のお城改造作戦~公開!
令和の大改修・第一幕の全費用】は、
もちろん、
機動戦士ガンダム
第23話「マチルダ救出作戦」の
もじりでございますよ😉💕
もじりができると、
通常の3倍以上の楽しさで
ブログが書けるのでございますよ😉💕
うふふ❤️
🎀🎁おまけ🎀🎁
この投稿をInstagramで見る
ストーリーズには、
最近のDIYや失敗談も
載せておりますので、
ソチラも併せてご覧くださいませ❤️
ストーリーズ
↑リンクしていて、
後からスマホで確認すると、
全然違う人のトコロに
飛んでしまいました😱
なので、インスタグラムから
ご覧くださいませ❤️
いいねとフォローも
よろしくお願いいたしますね😉💕
