お姫様の狭い部屋を広く使える秘訣

ようこそ、プリンセス・ルームへ。
今日もお越しくださり、
ありがとうございます❤
カーテンを洗濯したら、
なんとなく丈が
短くなったような気がしている
お姫様のみえっぴーです♪
“カーテンを洗濯したら、
なんとなく丈が
短くなったような気がしている、
何故だ?!”
(ギレン・ザビ総帥風)
そうですか、
そうですね・・・😅
お姫様のお城のカーテンは、
繊細な生地でございます。
ですので、必ず、ネットに入れて、
手洗いモードで、
デリケート素材用の洗剤で、
洗濯しております。
なのに、洗濯が終わると、
こうなっておりました。
明らかに短いですよね😵
“なんということだ!”
(シャア様の名言)
なんでこうなったのでしょうね?
“ヒメノフスキー粒子のせいだろう・・・”
(シャア様の名言風)
さようでございますね💦
“お前ももう大人だろ。失敗も忘れろ。
いい部屋を作るのだな”
(シャア様の名言風)
はい、ありがとうございます❤
そんなカーテンを洗濯したら、
なんとなく丈が
短くなったような気がしている
お姫様のお話は、
さておきでございます❤
あなたの応援がお姫様の励みとなり、
パワーとなっております!!
いつもありがとうございます❤
という訳で、今日もまずは
応援のクリックをお願いいたします❤
今日も応援ありがとうございます❤
応援の仕方は、
↑のピンクのバラにティアラが
乗っている写真を押すだけございます。
そして、ブログランキングの画面が
別の枠で出ましたら、
応援完了でございます。
今日も応援、
本当にありがとうございます❤
今日もお楽しみいただけるようにとの
想いを込めて書いてまいりますので、
どうぞ最後までお付き合いくださいませ❤️
406記事目を迎える今日のお話は、
【お姫様の狭い部屋を広く使える秘訣】
でございます(^_-)-☆
コレで、あなたも
あと10倍以上、
狭い部屋を広く使える
お姫様になれる!
(何気にマ・クべ大佐風)
“見せて貰おうか、
【お姫様の狭い部屋を広く使える秘訣】
とやらを”
(シャア様の名言風)
ソレでは、
【お姫様の狭い部屋を広く使える秘訣】
行きまーす♪(何気にアムロ氏風・笑)
さてさて。
お姫様のお城は、
一軒家でございます。
ですので、お城全体では、
一人や二人で住むには、
広過ぎるくらいでございます。
お城の大きさに対しては、
モノは少ないのでございますが、
無理矢理LDKのお部屋だけは、
モノが多いのでございます。
なぜかと言いますと、
ではなく、、、
起きている時間のほとんどを過ごす、
無理矢理LDKのお部屋は、
6畳でございます。
6畳のこのお部屋で、
なんでもできるように
しているからでございます。
例えますと、
ワンルームマンションの
一室でございます。
キッチンのある6畳のお部屋に、
無理矢理に機能を
詰め込んでおります。
・キッチン
・ダイニング
・リビング
・書斎
・メイクアップルーム
・・・などなど
冷蔵庫の向こう側は、
キッチンでございます。
キッチンと食器棚の大きさからすると、
冷蔵庫の大きさが小さいのでございます。
このように、このお部屋には、
・冷蔵庫
・食器棚
・ドレッサー
・パソコンデスク
・テーブル
・椅子×2
・その他もろもろ
を置いております。
ですので、他のお部屋に比べると、
かなり狭く感じます。
ソレでも、広く使えるのは、
「家具を置く側の壁を一面だけにする」
というコトを
しているからでございます。
家具を同じ壁側に置くだけで、
随分と広く感じるのでございます。
大きな家具を壁の全方面に置くと、
圧迫感がスゴクて、
リラックスできないお部屋になります。
そして、可能であれば、
背の高い家具を手前にして、
向こう側に低いモノを
背の順に並べられれば、
よりスッキリとして見えます。
もちろん、
❤足元やテーブルや棚の上に
ちょい置きしない
(※どうしても、ちょい置きを
しないといけない場合には、
置く前に片付ける期限を必ず決める)
❤棚の中にモノを入れて、
棚の前にモノを置かない
❤使い終わったモノは、
定位置に片付ける
この3つは鉄則でございます。
で、コレをやろうと思えば、
必然的にモノを減らして、
モノの定位置を
決めなければなりません。
ですので、モノは少ない方が、
良いのでございます。
そして、モノ自体がなければ、
片付ける必要はございませんからね😉💕
もちろん、食事の後や、
作業をした後などは、
ゴチャゴチャしたり、
散らかってしまいます。
しかしながら、
使ったら片付けるコトを
習慣にしておりますと、
「ゴチャゴチャしすぎて、
ドコから手を付けていいか
わからないくらい大惨事😱」
という事態は起こりません。
ちなみにですね、
ゴチャゴチャ満開の
お姫様の晩餐会(食事)の後のキッチンを
お見せいたしますと、、、
このように、洗い物で
てんこ盛りでございます。
この状態は、生活感丸出しで、
オシャレ感もキチンと感も
ゼロでございますね(笑)
ズボラなお姫様は、
洗い物は、基本的に、
乾くまで放置して、
乾いたら片付ける
という方式を取っております。
大体、夜がこの状態でございまして、
朝、起きた時に片付けております。
水を拭き取るのって、
めんどくさいですからね。。。
拭き取る作業をしている間に、
お茶の一杯でも
飲みたいモノでございますからね😉💕
そしてですね、
わざわざ拭かなくても、
放置しておいても、
勝手に乾くのございます。
ソレにですね、
水分が残ったまま片付けていると、
シンクの下や食器棚が
カビ臭くなってまいります。
ですので、
中途半端に拭くくらいなら、
勝手に乾くのを待つ方が、
得策でございます。
ですので、
自然乾燥して片付けるのは、
理に適っておりますよ😉💕
そしてですね、
また使うからと言って、
このままの状態で、
ずっと放置するのはNGでございます。
乾いたら、必ず片付けるのは、
必須でございます。
そして、お料理をする前に、
まだ乾いていなければ、
拭いて片付けるコトも
もちろんございます。
基本は、
「使った後は、定位置に片付ける」
という状態でございますからね。
そしてですね、
このくらいゆるくであれば、
キレイを保てると、
あなたも思いましたでしょう?😉💕
思い立ったが吉日でございます。
今からお姫様と一緒に
ゆるくキレイを保ちましょう😉💕
うふふ❤
そしてですね、無理矢理LDKの
お部屋の真ん中にあるテーブルと椅子。
この状態でも
スッキリしておりますよね😉💕
コレがですね、なんと❣❣❣
更にスッキリさせて、
お部屋を広くできるのでございます😉💕
無理矢理LDKのテーブルは、
コロコロが付いている
ワゴンでございます。
ですので、使わない時には、
端っこへ寄せられます😉💕
この状態ですと、
とても広いですので、
寝転ぶコトも可能でございます😉💕
ちなみに、反対側の壁は、
こうなっております。
コチラ側の壁には、
何も置いておりません。
最初にお伝えいたしましたように、
「家具を置く側の壁を一面だけ」
にしております。
スッキリしておりますでしょ?
うふふ❤
ちなみにですね、
お仏壇のあるお部屋には、
座卓がございます。
座卓も座布団も、
使う時だけ出して、
使わない時には、片付けられるという
とっても便利なアイテムでございます😉💕
コレがテーブルとソファだと、
そんなコトは、できないモノが
ほとんどでございます。
ですので、
家具が大きくて邪魔だという場合は、
こういった片付けられるモノや
可動式のモノにする
というコトも、
お部屋を広く使いたい場合には、
オススメでございます😉💕
という訳で、まとめますと、
【お姫様の狭い部屋を広く使える秘訣】は、
❤ひとーつ❤
家具を置く側の壁を一面だけにする
❤ふたーつ❤
可動式の家具や
折り畳める家具を取り入れて、
使わない時には、
端へ寄せたり、片付けるのも、
ひとつの方法
以上です❤
ポイントは、
ゆるいながらも、基本は、
「使った後は、定位置に片付ける」
という状態にする、
というコト。
という訳で、あなたも今スグ
家具の配置を見直してましょう♪
“さらにできるようになったな、お姫様”
(シャア様の名言風)
そして、元々は、
無理矢理LDKには、
とっても大きな
ダイニングテーブルがございました。
大きくて作業するのに、
とても便利な
ダイニングテーブルでしたので、
処分するつもりは、
まったくなかったのにも関わらず、
華麗に捨てるコトになりまして、、、
無理矢理LDKのお部屋が、
想像を遥かに超える
快適さを手に入れた時のお話は、
コチラです❤
→『お姫様のお城、改造計画スタート♪』
今日のタイトルは、
ガンダムのタイトルもじりができなくて、
ちょっと淋しかったですね😢
🎀🎁おまけ🎀🎁
お片付けの後の一杯は、
格別に
“うまいな・・・”
(シャア様の名言風)
でございますよ😉💕
View this post on Instagram
いいねとフォローも
よろしくお願いいたしますね😉💕
