お姫様が大切にしている年末にするコト

ようこそ、プリンセス・ルームへ。
今日もお越しくださり、
ありがとうございます❤
今年の年末は、胃腸を壊さずに、
無事に乗り切れそうな
お姫様のみえっぴーです♪
“諸君らが愛してくれたみえっぴーは、
今年の12月は、胃腸を壊さずに、
無事に乗り切れそうだ、何故だ?!”
(ギレン・ザビ総帥風)
そうですか、
そうですね😄
例年は、毎年12月は、
必ずと言っていいくらい、
クリスマス前後に
胃腸の調子が悪くなるのでございます。
別に忘れたいコトもないのに、
何回も年を忘れるための忘年会やら、
クリスマスやらで、
おいしいモノを食べ過ぎる、かつ、
お酒を飲む日が続き過ぎるので、
どうしても、この時期は、
お腹の調子が悪くなるのでございます。
以前ほど、忘年会に行く回数は、
多くありませんが、
お酒を飲む日が増えるので、
お腹の調子を壊すか壊さないかの
ギリギリのトコロで
綱渡りをしているような感じで、
毎年過ごしております。
コレ、呑兵衛な方は、恐らく、
よくおわかりかと思います(笑)
しかしながら、今年は、
大丈夫でございます😄
やっほーい\(^o^)/
かと言って、調子に乗って、
飲み過ぎると、
お正月を二日酔いとか胃腸炎で、
過ごさねばなりませんから、
油断は禁物でございます。
この調子でまいります😉💕
“し、しかし、お姫様にしては、
よ、弱すぎる”
(シャア様の名言風)
そうですね😅
昨年に手術をしてから、
急激に弱くなってしまいましたねぇ。。。
まぁ、今の方が
お財布にも体にも
優しいと思いますので、
返って、よかったのかもしれません😉💕
“その力、手術が
与えてくれたかもしれんのだ、
ありがたく思うのだな”
(シャア様の名言風)
そうですね・・・😅
そんなコトを言いつつ、
明日は、今年最後の
忘年会に行ってまいります♪
“楽しむのだな”
(シャア様の名言風)
はい、ありがとうございます❤
そんな今年の年末は、
胃腸を壊さずに、
無事に乗り切れそうな
お姫様のお話は、
さておきでございます❤
本日もみなさまのおかげで
ブログランキング、
ぶっちぎりで1位を独走中でございます。
いつも応援、ありがとうございます❤
あなたの応援がお姫様の励みとなり、
パワーとなっております!!
いつもありがとうございます❤
という訳で、今日もまずは
応援のクリックをお願いいたします❤
今日も応援ありがとうございます❤
応援の仕方は、
↑のピンクのバラにティアラが
乗っている写真を押すだけございます。
そして、ブログランキングの画面が
別の枠で出ましたら、
応援完了でございます。
今日も応援、
本当にありがとうございます❤
今日もお楽しみいただけるようにとの
想いを込めて書いてまいりますので、
どうぞ最後までお付き合いくださいませ❤️
353記事目を迎える今日のお話は、
【お姫様が大切にしている年末にするコト】
でございます(^_-)-☆
コレで、あなたも
あと10倍以上、
年末年始の恒例行事を楽しむ
お姫様になれる!
(何気にマ・クべ大佐風)
“見せて貰おうか、
【お姫様が大切にしている年末にするコト】
とやらを”
(シャア様の名言風)
ソレでは、
【お姫様が大切にしている年末にするコト】
行きまーす♪(何気にアムロ氏風・笑)
さてさて。
もうあと数日で2017年が終わりますね。
ドエライ先生方も
ダッシュで走りまくると言われる
この時季は、
お姫様もご多分に漏れず、
かなりバタバタしております💨💨💨
忙しいのに、年賀状も毎年、
しっかり書いて出しております✒
年賀状って、毎年、
クリスマスまでに投函しないと、
元旦に届きませんでしょう?
ですので、メチャクチャ
忙しいのでございます。。。
まぁ、、、
早めに作っておけば、
いいのでございますが、、、
あまり早くに作ると、
出すのを忘れたり、
その間に喪中のお知らせが
届いたりいたしますので、
いつも12月の後半になってしまいます。
お姫様は、年賀状を自分で作って、
住所と宛名とメッセージは、
すべて手書きしておりますので、
毎年、結構な作業でございます。
自分で作っているはがきでございますから、
切手も貼らないといけませんので、
本当に結構な作業でございますよ。
めんどくさいと言えば、
めんどくさいのでございますが、
まぁ、ソレも年に一度の
お楽しみでございます(^^♪
で、毎年、受け取るのを
楽しみにされている方が
おられますので、
続けております。
受け取る方のコトを考えつつ、
メッセージを書く
というのは、
楽しいモノでございます♪
で、年賀状を書いている時のお姫様は、
ニコニコして、
とても楽しそうにしている
そうでございます。
だって、楽しいんですから♪
「だから、受け取る方も
ニコニコすると思うよ」
と、素敵王子に言われました😄
そうでしょう、そうでしょう。
楽しさというモノは、
自然と伝わりますからね😉💕
お姫様は、メルマガ読者様や
LINE@のお友だちのみなさまにも、
毎年、年賀状や、暑中お見舞い、
クリスマスカードなど、
お送りいたしておりますが、
とても喜んでくださり、
お返事をくださる方もおられます😄
喜んでいただけて、何よりだと、
お姫様も喜んでおりますよ😄♪
そして、LINEで
スタンプをお送りくださる場合には、
お姫様のスタンプであれば、
更に喜び大きくなります\(^o^)/
そして、お姫様からの返信率も
格段に上がると思います😉💕
“お姫様の返事をもらうには
強力な武器になる。
やむを得んことだ“
(シャア様の名言風)
で、お話を戻しますと、、、
お姫様は、年賀状もでございますが、
お城のお正月の飾りなども、
しております。
大変なので、
キチンとしっかりとまでは、
しておりませんが、
ソレナリにしております。
忙しいのに、そんなコトを
なんでやるのかと言いますと、
新しい年を気分良く迎えて、
楽しく過ごしたいから
でございます😉💕
あなたも、何かを始める時、
気持ちよく始めたいですよね??
ソレと同じでございます。
そのためには、
お城の中を清潔にしてからでないと、
できません。
モノが溢れかえっていて、
ゴミだらけで、
ホコリだらけでの場所に、
いくら飾りを置いても、
飾りに見えませんからね。
かと言って、
手が掛かりすぎるようなコトをすると、
次からやりたくなくなりますから、
楽しくできる範囲で
ソレナリにやるのでございます。
という訳で、
そんなお姫様のお城の
お正月の飾りをご紹介いたしますね😉💕
そう言えば、、、
お城の様子をご紹介するのは、
久しぶりでございますね。
やはり、このブログは、
お姫様のお部屋を始めとする
お城の様子が基本でございますから、
一年の締めくくりと
新しい年の始まりには、
基本に返るのは、
とても大切だと思います😉💕
ではでは、ご紹介してまいりますね。
まずは、いつも守ってくださっている
ご先祖様の場所であるお仏壇。
お供え物が、
なんだかお菓子置き場のように
なっております(笑)
右側は、お正月の縁起のいいお茶と、
お正月の縁起のいい
和三盆の干菓子でございます。
左側は、言わずと知れた、
超有名なお菓子たちでございますね。
素敵王子がお菓子を買ってくると、
なんでもかんでもお供えしてくれるので、
こんな様子になっております😁
素敵王子にお姫様から
特に何も言った訳ではないのですが、
自然とやってくれるようになりました。
素敵王子が、こうして、
お仏壇を大切にしてくれるのは、
お姫様の家族を大切にしてくれるのと
同じでございますから、
とてもうれしく見ております😊
そのおかげで、素敵王子は、
お姫様のご先祖様にも
かわいがってもらっていると思います😉💕
で、この写真は、
鏡餅をお供えする前に
撮ったモノでございます。
もちろん、鏡餅は、
小さいモノでございますよ。
大きいモノにすると、
食べるのが大変でございますのでね😅
そして、床の間の掛け軸。
お正月前には、
お祝いにふさわしい縁起のよい
鶴の掛け軸にいたします。
鶴の向こうに描かれているお日様は、
初日の出を彷彿とさせまして、
とてもお正月らしさを
際立たせるのでございます😉💕
お仏壇と掛け軸の前で
ゴロゴロしながら、
DVDなどを見つつ、
合間に、お正月仕様の
お仏壇や掛け軸を眺めるのが、
お姫様のお正月の楽しみの
ひとつでございます😉💕
ココで、ゴロゴロしているだけで、
お姫様は、なんだかとても
幸せな気分になります❤
ご先祖様がすぐ近くにいて、
団欒しているような気がいたします。
で、なんだかとても気分が
いいのでございますよね。
ですので、お城の中では、
このお部屋が一番の
パワースポットでございますよ😉💕
そしてですね、
大切な場所である、
「おくどさん」にも、
鏡餅とお花をお飾りいたします。
「おくどさん」というのは、
昔々、食事を作っていた
かまどのある場所のコトでございます。
本当は、お鏡は、
三方さんに置く方が、
いいのでございますが、
お餅が小さいのと、
お城にある三方さんが大きいので、
バランスが悪いので、
三方さんは使っておりません。
そして、お花は、
昨年から使いまわしでございます😉💕
一昨年までは、生のお花を
飾っておりましたが、
昨年の年末には、
「いいなぁ」と思うモノが
なかなかございませんでした。
ですので、
「家にあるモノでなんかないかな?」
と、ゴソゴソ探して、
組み合わせましたら、
いいカンジに仕上がりました😉💕
ですので、せっかくなので、
今年も使おうと、
コチラにいたしましたよ😉💕
この花器は、母上のモノでございます。
ほとんど処分いたしましたが、
2〜3コだけ残しておりまして、
ソレを使っております。
そして、玄関。
コチラも、昨年の
使いまわしでございますよ😉💕
本当は、玄関前に、
門松を立てたいのでございますが、
アレには、場所を取りますから、
やっておりません。
ちなみに、、、
お姫様のお城の玄関の前には、
しめ縄も、やっておりません。
しめ縄は、処分するのに、
神社に持っていくのが
大変めんどうだからでございます。
しめ縄をしていると、
神様がやってきやすいとは、
よく伺っておりますが、、、
めんどくさいコトは、
続きませんから、やりません。
いいコトでも、
続けないと意味ないですからね。
ルールはいろいろあると思いますが、
ルールに縛られて、
しんどいなぁと思いながら、
ルールを守るコトよりも、
やりやすい方法で、
続けられるコトを楽しくやる方が、
一番よいと思っております。
楽しくやるコトは、
結果、神様にも愛されると、
思いますし😉💕
あとですね、廊下にも、
飾りをいたしました。
かわいいでしょう😍
コレは、以前、ご紹介した、
お姫様のお城美術館の向かいに
飾っております。
お城美術館については、
コチラに書いております✒
→『お姫様のお城改造シリーズ
~お城のヒミツその2~』
そしてですね、、、
お姫様のパソコンデスクにも、
縁起の良い飾りをしております。
七福神の乗っている船に
大判小判と鶴や鯛が
満載でございます😉💕
先ほどの廊下の飾りと、
パソコンデスクの飾り、
とても素敵でございましょう?
コレらは、本当は、
飾りではございません。
本来は、
ニューイヤーカードでございます。
クリスマスカードの時季に、
デパートやロフトなどの
文具売場などに行くと、
こういうおもしろいモノも
いろいろと売っておりますよ😉💕
グリーティングカードでございますが、
飾りにしても構いませんから、
お姫様のお城では、
飾りとして使っております。
このふたつのグリーティングカードを
お姫様は、
とても気に入っておりますので、
毎年、お正月の時だけ飾っております。
こんな風に、楽しく飾り付けていると、
お正月が楽しみになりますよね??
そうすると、
♪あといくつ寝ると、お正月~♪
と、自然と歌いたくなります。
コレは、
お正月が楽しみになる
オールレンジ攻撃
でございますよ😉💕
で、ですね。
先ほどもお伝えいたしましたように、
しきたりやルールは、
いろいろあるとは思います。
ですが、
そういうコトにばかり頭が行くと、
ソレらに縛られますので、
楽しいコトが楽しめなくなります。
その結果、
何もしたくなくなる
というコトになってしまいます。
で、何にもしないと、
季節感も何もない、
味気ない暮らしになります。
そんなの楽しくありませんよね???
ですので、お姫様のお城では、
季節の行事を楽しめるよう、
お姫様流にアレンジしております。
で、ですね。
忙しいと、ついつい、
お部屋のコトは
後回しにしがちでございます。
ですので、
後回しにしないためにも、
楽しみになるように、
お姫様のお城では、
飾り付けも行事としております。
クリスマスが終わったら、
ツリーを片付けて、
お正月の飾りをするのが、
お城の毎年の行事でございます😉💕
クリスマスツリーも、
手間が掛からないように、
小さいモノを飾っております。
クリスマスツリー、
めっちゃちっさいでしょう?😉💕
で、ですね。
お正月の飾りをするのは、
29日と31日は、
縁起が良くないそうです。
ですが、やらないよりは、
やった方がいいと思います。
どうしても時間がナイなら、
日取りは気にしないで、
やった方がいいと思います。
ですので、お姫様は、
日取りは、あまり気にしておりません。
で、ですね。
本当に年の末の最後は
ゆっくりと過ごしたいモノでございます。
ですので、お姫様のお城では、
余裕を持って、
毎年、クリスマスが終わったら、
すぐにクリスマスツリーを片付けて、
28日までにお正月の飾りを
済ませております。
で、お姫様のお城では、
年末には、大掃除は、
特にいたしません。
寒い中、冷たい思いをして、
掃除をするのは、
ただただ辛いだけでございますので。
ですので、大掃除は、
年末ではなく、
汚れが気になった時と、
春と秋の気候のよい時に
しております。
もちろん、日々のお掃除は、
いつもやっております。
ですので、年末にわざわざ
大掃除をしなくても、
常にキレイなのでございます✨✨✨
年末に特に意識してやっているのは、
カレンダーに併せて、
ゴミを捨てるだけでございます。
ゴミを年をまたいで持ち越すのは、
嫌でございますからね。
お姫様のモットーといたしまして、
「貯めるのは、お金だけでよい」
というモノがございます。
ですので、
不要なモノは、
スグに処分するように
気を付けております。
使えるモノでも、
不要であれば、処分いたします。
処分するというのは、
捨てるというコトだけでは、
ございません。
新しいうちに
必要とされる方や
喜んでいただける方に
誰かに差し上げるとか、
売れるモノなら売るとか、
そういうコトも
処分でございます。
このように、
普段からモノを少なく、
手入れをしていれば、
普段のお掃除もラクでございますし、
大掃除もラクでございます。
そうすると、
わざわざ年末に大掃除をしなくても、
常にキレイに過ごせるのでございます。
寒い中、冷たい廊下の拭き掃除とか、
単なる苦行でございますからね。
大掃除なんぞは、
同じやるなら、気候が良く、
時間も余裕のある時に限ります。
年末は、たださえ忙しいのですから、
わざわざ更に忙しくするコトは、
ナイのですから。
このように、
自分の都合でなんとかできるコトは、
しきたりに縛られず、
うまく調整すればいいというのが、
お姫様のお城の流儀でございます😉💕
大切なコトは、
年中、お城での生活を
快適に楽しく過ごすコトでございます。
ソレを考えていくと、
自然とお掃除もお片付けも飾り付けも
楽しくできるようになります。
で、そうするためには、
年間のスケジュールを
大体で組んでおく必要がございます。
でないと、なんでも
場当たり的にするコトになるので、
とっても大変なコトになります。
余裕を持って何かをしたり、
突発的なコトがあった時に、
柔軟に対応したければ、
やはり、スケジュールは、
大切なコトでございます。
“スケジュールはやはり大切とわかった。
そのケリはつける”
(シャア様の名言風)
という訳で、まとめますと、
【お姫様が大切にしている年末にするコト】は、
❤ひとーつ❤
年末に慌てなくて済むように、
年中スケジュールは、
大体で作っておく
❤ふたーつ❤
ルールやしきたりに縛られずに、
楽しく年中行事をできるように工夫する
❤みっつー❤
楽しくお正月のお飾りをする
以上です❤
ポイントは、
ルールやしきたりよりも、
快適に楽しく暮らすコト。
という訳で、今すぐあなたも
毎日を快適にするために
減らすモノやコトを決めましょう♪
コレであなたも
年末年始の恒例行事を楽しむ
お姫様です(^_-)-☆
“さらに素敵になったな、
お姫様の暮らし”
(シャア様の名言風)
そして、本当にモノの少ない
お姫様のお城のお話と、
クリスマスツリーがちっちゃい理由は、
コチラです❤
→『お姫様の住むお城』
