お姫様のお悩み相談室~おうち全体のお片付けについて~

ようこそ、プリンセス・ルームへ。
今日もお越しくださり、
ありがとうございます❤
このトコロ、リハビリ散歩を
かなりサボっている
お姫様のみえっぴーです♪
“諸君らが愛してくれたみえっぴーは、
人混みに年に一度しか行かない、何故だ?!”
(ギレン・ザビ総帥風)
そうですか・・・
そうですね(^_^;)
寒すぎるので、できるだけ
外に出たくないんですよ・・・(*´Д`)
お城の中にいてると、
廊下に出るだけでも寒いんです・・・(*_*;
ええい、引きこもり度が
上がってきたようだな、このお姫様は”
(シャア様の名言風)
まちがいありません(^_^;)
残念だが、体を動かさない人間に
健康になる性能はない”
(シャア様の名言風)
そうですね・・・(*_*;
そんなリハビリ散歩を
かなりサボっているお姫様のお話は、
さておきでございます❤
本日もみなさまのおかげで
ブログランキング、
ぶっちぎりで1位を独走中でございます。
いつも応援、ありがとうございます❤
あなたの応援がお姫様の励みとなり、
パワーとなっております!!
いつもありがとうございます❤
という訳で、今日もまずは応援のクリックを
お願いいたします❤
応援の仕方は、
↑のピンクのバラにティアラが乗っている
写真を押すだけございます。
そして、ブログランキングの画面が別の枠で
出ましたら、応援完了でございます。
今日も応援、本当にありがとうございます❤
今日もお楽しみいただけるようにとの
想いを込めて書いてまいりますので、
どうぞ最後までお付き合いくださいませ❤
さてさて。
290記事目を迎える今日のお話は、
【お姫様のお悩み相談室
~おうち全体のお片付けについて~】
でございます(^_-)-☆
コレで、あなたもあと10倍以上、
おうち全体をお片付け
できるようになる!
(何気にマ・クべ大佐風)
“見せて貰おうか、
【お姫様のお悩み相談室
~おうち全体のお片付けについて~】
とやらを”
(シャア様の名言風)
ソレでは、
【お姫様のお悩み相談室
~おうち全体のお片付けについて~】
行きまーす♪(何気にアムロ氏風・笑)
さてさて。
今日は、久しぶりの
お悩み相談室でございます。
「何、ソレ??」という方も
いらっしゃるかもしれませんが、
密かにやっておりますよ(^_-)-☆
うふふ❤
という訳で、今日のお悩み相談の
内容をご紹介いたします。
—-↓ご相談内容↓—-
片付ければ、スッキリするのは、
わかっていて、
片付けたいと思っているのですが、
片付けると、ダンナさんが
「どこに行ったかわからない!!」
と言って怒られます。
ダンナさんは、ぐちゃぐちゃの状態でも、
使いたい物をすぐに取り出せるんです。
だから、怒られないように
片付けたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?
—-↑ココまで↑—-
ご相談ありがとうございます❤
「ダンナさんに怒られる」
「ドコに行ったかわからないと
家族に文句を言われる」
こういう方、結構
いらっしゃいますね(^_^;)
お姫様も結婚していた頃には、
何度もありました(笑)
最初の夫だったDV氏が、
とにかくモノを捨てない人でしたので、
本当に大変でございましたよ(^_^;)
“認めたくないものだな・・・、
自分自身の・・・
若さ故の過ちというものを・・・”
(シャア様の名言)
あ・・・ アレは過ちでしたか。
そうですか、
そうですね・・・
あはは・・・(^_^;)
そんなことはさておき。
ごちゃごちゃしていても平気とか、
その方が落ち着くとかいう方も
世の中にはいらっしゃいます。
で、ですね。
ごちゃごちゃしていても平気なのは、
その状態に慣れているだけで、
スッキリしている状態に
慣れていないだけでございます。
なぜなら、そういう方も、
高級ホテルや老舗旅館などの
スッキリした空間では
気分よく過ごせるものだからです。
で、ですね。
本当にその状態が好きで
居心地が良くて、
病気にもならないのなら、
そのままでも構わないと思います。
しかしながら、
お姫様になりたいのなら、
お部屋はスッキリしていて、
清潔であるべきでしょう。
お姫様のお部屋だからって別に、
飾りたてなくてもいいんです。
まずはスッキリいたしましょう。
誰かを招く時に、
大掃除しないといけないお部屋では、
お姫様のお部屋とは程遠いですのでね・・・
“モノを捨てている訳は分かるな、
私はお姫様のお部屋に住みたいのだよ”
(シャア様の名言風)
で、ですね。
このご相談者様のお返事、
結論から申し上げますと、
「お片付けを始める場所を
まちがっているから怒られるんです!!!」
コレは、どういうコトかと言いますと、
ご家族に怒られたり、
置き場所がわからないと
文句を言われるというのは、
必ずと言ってもいいくらい、
家族の共有の場所や
ダンナ様やお子様のモノを
あなたが勝手に片付けています。
あなただって、あなたのモノを
あなたが知らないうちに
いじくりまわされたり、
勝手に捨てられたら、怒るでしょう??
で、あなたが知らないうちに
勝手に片付けられたら、
ドコに何が入っているか、
わからなくなりますよね?
ソレと同じコトをあなたが
ご家族にしているから、
怒られたり、文句を
言われたりするのでございます。
大体、人というのは、
自分以外の人のモノは、
自分には関係ないモノだと
考えております。
言い換えれば、
「あなたにとっては、どーでもいいモノ」
というコトでございます。
人のモノは自分のモノじゃないですから、
どうしても、そう思ってしまう
のでございます。
なので、極端なコトを言いますと、
自分のモノ=必要なモノ
家族のモノ=どーでもいいモノ
と、誰もが心のどこかに思っています。
ですので、ご家族の方が本当は、
とても大事に思っているかも
しれないモノであっても、
あなたは簡単に捨ててしまえる
というコトでございます。
そのコトを念頭に
置いていただいてですね、
お片付けの時に、
一番最初に取り掛かるのは、
自分のモノと自分だけが使う場所
コレを徹底していただければ、
怒られることも
文句を言われるコトもナイ
のでございます。
で、ですね。
他のご家族の専用の場所というのは、
本来、あなたが触ってはいけない場所
でございます。
ですので、
他の家族の方のモノには、手を出さない
コレが、おうち全体を片付ける時の
お片付けの鉄則でございます。
で、その他の場所は、
その後でございます。
「ソレだと、おうち全体が
全然片付かない(T_T)」
と、もしかしたら、あなたは
思われたかもしれませんが、
そんなコトはございません。
あなたの持ち物や
あなただけが使う場所も
おうちの一部でございます。
ですので、安心して
ご自分のモノと場所から
片付けていってくださいませ❤
“第一目標、自分のモノ。
第二目標、自分だけが使う場所”
(シャア様の名言風)
そしてですね、この順番には
理由がございます。
あなたが、あなたのモノや
あなただけが使う場所を
いつも片付けられている人ならば、
おうち全体がモノで
あふれかえっていたり、
ごちゃごちゃしまくっている
なんてコトは起こりません。
で、あなたが片付けられる人であれば、
ご家族の方のモノを
あなたが勝手に片付けたとしても、
怒られるなんてコトもないでしょう。
なぜなら、片付け能力の高いあなたが
片付けたとしたら、その後は、
一目でドコに何があるのかがわかるし、
スッキリ快適になるのですから。
言い換えますと、
自分のモノを片付けられない人に、
他の人のモノを片付けられるハズが
ないのでございます。
ですので、そんな人に
勝手に片付けられたら、
された方は、訳がわからなくなり、
頭が余計にごちゃごちゃしてしまい、
怒りたくなるのも当然である
と言えるでしょう。
なので、
あなたがお片付けをした後、
ご家族の誰もが一目で、
ドコに何があるかがわかる状態
この状態にできないのならば、
あなたは他のご家族のモノや共有部分を
勝手に片付けるというコトを
やってはいけないのでございます。
という訳で、ですね。
おうち全体を片付けて、
スッキリしたい!!
という時に一番最初にやるのは、
あなたのモノと
あなただけが使う場所
なのでございます。
「そんなコト言われても、
ドコから手を付けていいのか、
わからない(T_T)」
という方も多いと思います。
例えばですね、
タンスやクローゼットの中とか、
ドレッサーとか、
デスク周りだとかでございます。
で、くたびれた下着や
何年も着ていないお洋服や
靴やバッグ、
使っていないお化粧品、
書けなくなったボールペンとか、
いうような明らかに使っていないモノを
まずは、捨てましょう。
次に、買ってから
長らく放置していたり、
存在を忘れていて、
一度も使っていないモノ
コレも捨てましょう。
以前から何度もお話しておりますように、
モノを捨てる基準は、
使ってるか、使っていないか
コレだけでございます。
買ってから長らく放置していたり、
存在を忘れていて、
一度も使っていないモノ
というのは、
使っていないモノでございますので、
捨ててしまうのでございます。
ココで
「もったいない!!」
と言って、置いていたら、
いつまでもスッキリしたお部屋も
快適に暮らせるおうちにもなりません。
で、ですね。
本当の「もったいない」というのは、
使っていないというその状態、
おうちやお部屋をモノで埋め尽くして、
あなたが快適に使えない状態、
そっちの方が圧倒的に
もったいないのでございます。
その状態は、使いもしない、
そして、これからも使うかどうかも
まったくわからないモノに占領されて、
わざわざおうちやお部屋を狭くしている
というコトでございますから、
本来は、
あなたが気持ちよく過ごすお部屋
あなたが快適に暮らすおうち
であるハズが、
モノを置くための部屋
モノを置くためのおうち
になっているのでございます。
“お姫様は、いつなったらここが
物置でないということがわかるんだ!?”
(シャア様の名言風)
さようでございます(T_T)
そんな状態では、住むためではなく、
モノを置くために
家賃やローンを払っている状態
であるとも言えます。
ですので、そっちの方が
圧倒的にもったいない
と言っているのでございます。
そんな訳で、
あなたが気持ちよく過ごすお部屋
あなたが快適に暮らすおうちにするためには、
まずはモノを減らさないと、
どうにもこうにも進みません。
ですので、まずはとにかく捨てて
モノを減らしましょう♪
“モノを手放すわけにはゆかん”
(シャア様の名言風)
というその心をまずは手放しましょう♪
で、一通り捨てるのが終わりましたら、
分類して、収納していきます。
ソレが終わってから、
他の場所を片付けます。
いつもお話しておりますように、
モノが少なければ、
収納術なんて知らなくても、
勝手に片付くので、
大丈夫なのでございます。
で、他の場所と言うのはですね、
あなたが占有して使う場所でございます。
例えばですね、
あなたがご結婚されていて、
あなたがいつもお料理をするなら、
キッチンやシンクの下、
冷蔵庫の中、食器棚の中、
いつもあなたがお掃除しているなら、
掃除道具を片付けている場所とか、
そういう、使う時に
あなたが主導権を握っている場所を
片付けます。
で、ココまでお話していて、
あなたはもうおわかりかと思いますが、
そういう部分だけでも、
おうちのかなりの部分を
占めているのでございます。
ですので、そういう場所を
片付けていくと、おうちの中は、
自然と片付いていくのでございます。
で、ソレが終わってから、
ようやく家族の共有部分に
取り掛かります。
共有部分と言うのは、例えばですね、
ハサミなどの文房具だとかを置く場所、
洗面所の歯磨き粉や歯ブラシを置く場所、
お風呂場のシャンプーや、
下駄箱だとか、傘を置く場所とかですね、
そういった場所でございます。
で、お話が少しも戻りますが、
コレらの場所を勝手に変えられたら、
あなたも困る場所でございましょう??
ですので、あなたが良かれと思っていても、
勝手に変えてはいけないのでございます。
この時のポイントは、
あなたがお片付けをした後、
ご家族の誰もが一目で、
ドコに何があるかがわかる状態にするコト
でございます。
「そんなのできる訳ないやん・・・」
と思われたかもしれませんが、
共有部分を片付けるまでには、
すでにあなたは自分の周りを
片付けてきているので、
もうすでにできております(^_-)-☆
で、もし、この時に自信がないなら、
ご家族と一緒にお片付けするコトを
オススメいたします(^_-)-☆
そうすれば、「勝手に」ではなく、
「一緒に」片付けたので、
怒られるコトも文句を言われるコトも
ございません(^_-)-☆
“なるほど・・・”
(シャア様の名言風)
で、ですね。
お話は前後しますが、
あなたが自分のモノと自分の場所を
いつもキレイに片付けていれば、
不思議なコトに、そのうち、
ご家族は勝手に自分のモノや場所を
片付け始めるのでございます。
そうなったら、おうち全体は
一気に片付きます(^_-)-☆
という訳で、まとめますと、
【お姫様のお悩み相談室
~おうち全体のお片付けについて~】は、
ドコよりも一番最初に
自分のモノと自分の場所から片付ける
以上です❤
ポイントは、他の家族の方のモノには、
手を出さないコト❤
という訳で、今すぐあなたも
使っていないコスメを
華麗にポイいたしましょう♪❤
コレであなたのお部屋も
スッキリ快適なお姫様のお部屋です(^_-)-☆
“さらに素敵になったな、
お姫様のお部屋”
(シャア様の名言風)
そして、モノであふれているお部屋を
劇的に片付ける方法はコチラです❤
→『お姫様式・大掃除を
劇的に早く終わらせる方法』
