お姫様がいつも心地よく心穏やかに過ごす秘訣

ようこそ、プリンセス・ルームへ。
今日もお越しくださり、
ありがとうございます❤
先日、食器棚を移動させる時に、
引き出しを取り出したら、
謎の紙が出てきて、楽しんでいる
お姫様のみえっぴーです♪
この謎の紙、あぶったら
文字が出てこないかな?
などと思っております(#^^#)
レモンを絞った汁で紙に
字を書いたり、絵を描いたりして、
乾かすと何も見えなくなるけど、
あぶると出てくるというヤツです。
昔、理科の実験で、
やりませんでしたかね??
そんな小細工、
してあるハズはないのですが、
ここにラブレターなんぞが書いてあったら、
と思うだけで、
なんだか楽しいです(^^♪
この「謎の紙」の正体は、
懐紙(かいし)と言う
茶道なんかで使う和紙を
半分に切ったモノでございます。
なんで半分の大きさに切ってあって、
半分だけがあるのかは、
謎のベールに包まれております・・・(笑)
そんなお姫様のお城の謎の紙のお話は
さておきでございます❤
そして、本日もみなさまのおかげで
ブログランキング1位でございます。
本当にいつもたくさんの方に応援して
いただいていること、
本当に感謝でいっぱいです❤
いつもありがとうございます❤
そして、あなたの応援が
お姫様の励みとなり、
パワーとなっております!!
いつもありがとうございます❤
みなさまの応援があるから、
毎日ブログが書けております。
本当にありがとうございます❤
という訳で、今日もまずは
応援のクリックをお願いいたします❤
今日も応援ありがとうございます❤
応援の仕方は、
↑のピンクのバラにティアラが乗っている
写真を押すだけございます。
そして、ブログランキングの画面が
別の枠で出ましたら、
応援完了でございます。
今日も応援、
本当にありがとうございます❤
今日ももお楽しみいただけるようにとの想いを
込めて書いてまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします❤
さてさて。
急に温かくなったと思えば、
また急に寒くなって、
寒い日が続いておりますね。
どうぞ温かくしてお過ごしくださいませ❤
そんな今日は、先日、
ご質問いただきましたコトを
ご紹介いたします(^_-)-☆
—-↓ご質問内容↓—-
お姫様は、どうやっていつも心地よく
心穏やかに過ごしていますか?
—-↑ここまで↑—-
匿名希望様、ご質問、
ありがとうございます❤
引きこもりーヌなお姫様ですので、
おうちにいるだけで幸せなので、
ゴキゲンなのですが、
それでも、今の寒い時期は、
体に力が入りやすいので、
肩コリやらひどくなりがちで、
辛いコトがあります(*_*)
その上、手の先、足の先は
とっても冷たくなります(*_*)
そして、築30年越えの木造一軒家は、
とても寒い、と言うより、
冷たいです。
そんなお姫様のお城の
キャッチフレーズは、
「おうちの中が冷蔵庫♪」
です(^_-)-☆
という訳で、
エアコンを付けて、
足元にホットカーペットを付けていても、
ジッと座っていると、
体がとっても冷えます(*_*)
これは、かなりキツイです(T_T)
そんな冷蔵庫なお城で
お姫様がいつも心地よく
心穏やかに過ごせる具体的な方法を
お伝えします(^_-)-☆
これをすれば、
暖房の効いたお部屋の中で
ダウンを着なくても、
大丈夫です(^_-)-☆
それは、
『温かく過ごすコト❤』
です(^_-)-☆
体が温かいだけで、
不思議なくらい、
本当に幸せで心穏やかに
過ごせるようになります(#^^#)
「意味がわからない・・・(*_*)」
と思われたかもしれませんね。
しかしながら、実は誰もが、
そんな経験をしていて、
みんな知っています。
温泉に入った時や、
おうちにいる時でも、
湯船につかった時に
「ふーぅ、いい気持ち(#^^#)」
となったコトは
誰もがあると思います。
お風呂で体が温まると、
それだけで幸せな気分になりますでしょう?
アレと同じでございます(^_-)-☆
「でも、普段、そんな寒いお城で、
どうやって温かく過ごしてるの?!」
と言うギモンがあなたの心に
出てきたと思います(^_-)-☆
もちろん、何もしなければ、
冷蔵庫でございますので、
お姫様が自力で、でき得る限りの
防寒対策はしてございます。
例えば、
・窓にプチプチを貼る
・部屋のドアのフチに隙間テープを貼る
・ドアの前に厚手のカーテンを掛ける
・床にコルクマットを敷き詰める
・ホットカーペットを敷く
・玄関の上がった所にカーテンを掛ける
・夕方は早めに雨戸を閉める
などなど。
ですが、
これだけでは、ジッとしていると、
とっても冷たいんです(:_;)
本を読んでいたり、
パソコンに向かっているだけでも、
ツライのです(T_T)
もちろん、
ちょっと動けば温まるのですが、
作業に集中し出して、
やってしまいたい時などに限って、
体が冷たくなるのです(T_T)
でも、ゴツイ上着を部屋の中で
着たくありませんよね??
そして、作業を中断して、
体を動かすコトもしたくないですよね??
そんな時でも、体がポカポカ
温まる方法があります(^_-)-☆
それは、
『3つの首をあたためる』ことです(^_-)-☆
「3つの首?!
誰の首を取って来るの??」
と思われたかもしれませんね(笑)
そうですね、誰の首にしましょうか?
あの、ブツブツうるさい上司??
いつも細かいコト言ってくる、
うるさいアイツ??
いつも忙しい時に電話をしてきて、
一方的に話して切るあの人??
それとも、
電車で咳をしまくってるのに、
マスクしないオヤジ??
なんちゃって(笑)
ちなみに、お姫様の周りには、
そんな方はいらっしゃいませんので、
誤解のないように、
お願いいたします❤
ココで言う「首」と言うのは、
誰かの首ではなくて、
ご自身の体にある首のコトでございます。
それは、
・首
・足首
・くびれ
です。
「あれ?手首はないの??」と
思われたかもしれませんね。
はい、確かに、手首も出しているより
覆われている方があったかいです。
ですが、ぽかぽかと
言う程ではありません。
ひとつめの「首」については、
みなさま、よくご存じかと思いますが、
熱中症の時に冷やすと
症状が和らぐと言うトコロでございます。
ココは、
暑い時には冷やす、
寒い時には温めれば、
OKでございます(^_-)-☆
ふたつめの「足首」
これは、もうできるだけ長い
モコモコ靴下を履きましょう!!
そして、ホットカーペットから出る時は、
必ずスリッパを履きましょう♪
これだけでも、だいぶ違います。
そして、みっつめの「くびれ」、
これが一番重要です!!
ココを温めれば、
体はめちゃくちゃ温かくなります(^_-)-☆
とは言っても、
「くびれなんてナイよ!!」という方は、
大体その辺り、
というコトでOKでございます(^_-)-☆
で、詳しい場所は
くびれ付近のお腹でございます。
どちらかと言えば、
お腹と言うより、下腹部です。
ちょうど子宮のある辺りです。
ココを温めると、
本当にびっくりするくらい
温かくなります(^O^)/
なので、お姫様は、
パソコンに向かう時は、
ひざ掛けをして、
ゆたぽんをお腹の上に置いています。
この「ゆたぽんて、何?」と、
先日、聞かれましたので、
ご説明いたしますね(^_-)-☆
「ゆたぽん」と言うのは、
湯たんぽに似たような
似ていないようなモノでございます。
ジェルみたいなのが袋に入っていて、
電子レンジで温めて、
カバーを掛けて使うという
かなりスグレモノでございます!!
お湯を沸かさなくてもいいですし、
なので、お湯を捨てなくてもいいです。
お湯が熱過ぎて、
触れないというコトもございません。
そして、長時間使えます。
ぬるくなってきたら、
またレンジで温めればいいですし(^_-)-☆
ちなみに、
お姫様は、このゆたぽん、
もう10年くらい使っています( *´艸`)
とっても経済的でございますよ(^_-)-☆
ちなみに、
お姫様、寒い時のお出掛けの時には、
腹巻パンツを履いております。
そして、その上に
カイロを貼っております。
なので、短いスカートを履いていても、
体はぽかぽかでございます(#^^#)
そして、寒い時期のオシャレには、
絶対、ロングブーツを
オススメいたします!!
なぜかと言いますと、
足首が温められるからです(^_-)-☆
パンプスやミュールのつま先に
靴用のカイロを入れるより、
ずっと効果的です(^_-)-☆
パンツスタイルの時には、
ショートブーツがオススメです(^_-)-☆
なんにしても、
足首は温かくするコトに越したコトは
ございません。
そして、
お洋服も襟のあるモノの方が
格段にあったかいです。
なので、
デコルテ辺りが空いているモノなどは、
お顔の辺りがスッキリするので、
痩せて見える効果がありますが、
温かくするコトには逆効果です。
なので、
コートの上から
もこもこしたモノを首の辺りに巻いておく
これだけでも随分マシではございますね。
ですが、
お姫様的には、
「くびれ」を温めるコトが
一番あったかく過ごせるので、
オススメです(^_-)-☆
というコトで、
今日のお話をまとめますと、
お姫様のいつも心地よく心穏やかに
過ごす秘訣は、
❤3つの首を温める❤
最大のポイントは
「くびれ」でございますよ❤
なので、冷え性なあなたは、
今すぐお腹に貼るカイロを貼りましょう♪
そして、
お姫様が日中過ごしている
模様替え真っ最中で、
生活感丸出しの無理矢理LDKな
お部屋はコチラです❤
→『お姫様のお城、改造計画スタート♪』
そして、お姫様がいつも寝ているお部屋が
見たい方は、コチラをどうぞ❤
→『お姫様のお部屋のカンタン模様替え』
