お姫様のDIYシリーズ〜お姫様のお城ぬくぬく化作戦・その3

ようこそ、プリンセス・ルームへ。
今日もお越しくださり、
ありがとうございます❤
ガルマ大佐の髪の毛の色は、
2昔くらい前に大阪によくいた
おばちゃんに多い髪の毛の色だと、
毎回思いながら見ている
お姫様のみえっぴーです♪
“諸君らが愛してくれたみえっぴーは、
我が弟・ガルマの髪の毛の色は、
2昔くらい前に大阪によくいた
おばちゃんに多い髪の毛の色だと、
毎回思いながら見ている、何故だ?!”
(ギレン・ザビ総帥風)
そうですか、
そうですね😅
ガルマ大佐の髪の毛の色って、
紫でございます。
紫色の髪の毛をしたおばちゃん、
2昔くらい前までは、
大阪地区ではよく見かけましたもので。。。
最近は、ああいう髪の毛の
大阪のおばちゃんを
あまり見ないような気がするのは・・・
“ヒメノフスキー粒子のせいだろう・・・”
(シャア様の名言風)
そうですね😅
大阪のおばちゃんは、
パンチパーマとアフロの間くらいの
大きさのクリクリヘアですので、
ガルマ大佐とはスタイルが違いますが・・・
お姫様は、ガルマ大佐のあの髪の毛は、
染めているのか、地毛なのかが、
非常に気になっております。
ドチラなのでしょうか?
“お姫様、私にもわからないことがあるのだよ。
聞かないでくれるか”
(シャア様の名言)
そうなんですね💦
大変失礼いたしましたm(__)m
そんなガルマ大佐の髪の毛の色は、
2昔くらい前に大阪によくいた
おばちゃんに多い髪の毛の色だと、
毎回思いながら見ている
お姫様のお話は、
さておきでございます❤
本日もみなさまのおかげで
ブログランキング、
ぶっちぎりで1位を独走中でございます。
いつも応援、ありがとうございます❤
あなたの応援がお姫様の励みとなり、
パワーとなっております!!
いつもありがとうございます❤
という訳で、今日もまずは
応援のクリックをお願いいたします❤
今日も応援ありがとうございます❤
応援の仕方は、
↑のピンクのバラにティアラが
乗っている写真を押すだけございます。
そして、ブログランキングの画面が
別の枠で出ましたら、
応援完了でございます。
今日も応援、
本当にありがとうございます❤
今日もお楽しみいただけるようにとの
想いを込めて書いてまいりますので、
どうぞ最後までお付き合いくださいませ❤️
411記事目を迎える今日のお話は、
【お姫様のDIYシリーズ
〜お姫様のお城ぬくぬく化作戦・その3】
でございます(^_-)-☆
コレで、あなたも
あと10倍以上、
いつも温かいお姫様のお城を作れる!
(何気にマ・クべ大佐風)
“見せて貰おうか、
【お姫様のDIYシリーズ
〜お姫様のお城ぬくぬく化作戦・その3】
とやらを”
(シャア様の名言風)
ソレでは、
【お姫様のDIYシリーズ
〜お姫様のお城ぬくぬく化作戦・その3】
行きまーす♪(何気にアムロ氏風・笑)
さてさて。
明日から12月でございますね。
なんだかバタバタしているうちに、
冬到来でございますよ。
という訳で、お姫様のお城も
冬仕様に模様替えでございます。
今日のお話は、
今年の始め頃〜春になる前に書いていた、
の続きでございます。
お姫様のDIYシリーズ
〜お姫様のお城ぬくぬく化作戦・その1
お姫様のDIYシリーズ
〜お姫様のお城ぬくぬく化作戦・その2
この2つのお話で、
床と窓は、なんとかなりました。
残りは、スキマと玄関でございます。
ドアからの隙間風、
寒いですよね???
ドアのスキマには、
隙間テープを貼るのは、
定番中の定番でございます。
なのに!!!
お姫様のお城のドアや扉には、
まったく貼られておりませんでした。
という訳で、隙間テープを
お城の扉に貼るコトにいたしました。
こういう場合は、
一度にたくさん使うので、
量が多いモノが助かります😉💕
そして、湿度の高い
お風呂のドアにも使える、
コチラもとても助かる
アイテムでございます😉💕
玄関ドア用もございます。
コレは、音も抑えてくれるので、
とっても優秀なアイテムでございますね😉💕
で、隙間テープを付けると、
隙間風は、マシになりました。
マシになったと言うだけで、
完全にシャットアウトされた訳では
ございませんから、
まだまだ足元は冷えます。。。
何よりも、でございます。
お城の玄関は、引き戸なので、
面積が大きいです。
そして、窓もございます。
というコトは、
「冷気が入り放題」
というコトでございます。
“なんということだ!”
(シャア様の名言風)
コレでは、隙間テープをいくら貼っても、
ドンドン寒さが押し寄せてまいります。
なので、コレを
なんとかしたいと思いまして、
いろいろと考えました。
「玄関の扉にプチプチを貼る」
とか、
「玄関の扉前に
ビニールカーテンを掛ける」
などなど・・・
で、ですね。
プチプチもビニールカーテンも、
防寒にはなりますので、
有効な手段でございます。
しかしながら、
とても気になる点がございます。
玄関という場所は、
お客様が来られた時には、
必ず見られますよね?
そうなると、いくら防寒対策でも、
見栄えが悪すぎという点でございます。
ですので、他の案を
考えに考えました。
そして、やったのは、
「玄関にカーテンをつける」
というコトでございます😉💕
この際ですから、
無理矢理LDKのドア前と、
座敷のドア前にも
付けるコトにいたしました😉💕
で、ですね。
こういう時のカーテンは、
床から10cmくらい長くするのが、
寒さを防ぐポイントでございます。
そしてですね、
遮光・断熱・防火のカーテンを
選びます。
寒さ対策ですから、
遮光・断熱であるのは、
当然の機能でございます。
で、ですね。
火を使わない場所であると言っても、
面積がかなり広いです。
火は燃え移ると速いです。
もしもの時を考えますと、
防火の機能があるモノを付けるコトを
オススメいたします❤
お姫様の三種の神器のひとつである、
メジャーで採寸。
そして、ネットで購入いたしました。
カサが高いモノと重いモノは、
ネットで購入が、
優雅に暮らす秘訣でございます😉💕
という訳で、まずは、
簡単そうな場所、
つまり、短い幅の場所である
無理矢理LDKのドア前に
取り付けるコトにいたしました。
コレがですね、、、
難儀いたしまして、
めっちゃ大変でございました💦💦💦
お姫様のお城には、
電動ドライバーという
便利で素敵なモノはございません。
ですので、
キリでネジ穴を開けて、
ドライバーでネジを
留めて行ったのでございます。
カーテンレールを支えるのは、
意外と大変でして、
腕がプルプルでございました。
この作業のずっと前に、
お姫様のお部屋のカーテンレールを
お姫様は自分で取り付けております。
この時は、秋だったのに、
汗だくになりましたし、
めちゃくちゃ時間が掛かりました。
二の腕もプルプルになり、
次の日は筋肉痛になりました😱
カーテンレールは、
意外と重いですし、
一人で支えながらの作業は、
かなりの力仕事でございますのでね。
この時の経験からして、
無理矢理LDKのドア前は、
幅が狭いので、
スグにできると思いました。
ソレがですね、全然ネジが
入っていかないのでございます😱
どうにもこうにもならなくなりまして、、、
仕方がないので、
近所の幼なじみ君に
SOSを要請いたしました。
で、そのまま玄関もやってもらおう
という魂胆でございました。
そんならですね、、、
まさかの!!!
「コレは僕ではできないから、
お父さんに言ってくる」
と言って、帰っていきました。
で、代わりにお父さんが来られました。
本来なら、電動ドライバーで閉めれば、
終わりのハズでございました。
トコロがですね、
「ネジ山が潰れていて、閉まらない」
という事態になっておりました。
で、おっちゃんは、家に返り、
糸ノコやらなんやらを持ってこられまして、
ネジを切って、
カーテンレールを外し、
ネジを留める場所をずらして、
カーテンレールを
設置するコトになりました。
幼なじみ君がドライバーで、
閉めてくれたら終わりと思っていたのに、
なんだかオオゴトになりまして、、、
お姫様は、内心、
かなりアワアワでございました💦💦💦
幼なじみ君になら、ついでに、
玄関もお願いしようと思っておりましたが、
さすがに、おっちゃんにお願いするのは、
気が引けて、やめました。
いくら小さい頃から知っていると言っても、
口数の少ない、
インテリジェンスで
インドアなお父様ですから、
頼みにくいモノでございますよ😥
そんなこんなでございましたが、
とりあえずは、カーテンレールは、
無事につけていただきました😉💕
しかしながら、
そんなこんなでしたので、
無理矢理LDKのドアの上は、
傷だらけになりました😂
致し方ございませんね😅
で、カーテンをつけたの図。
コレで、とりあえずは、
隙間風はなくなりました😉💕
ちなみにですね、
普段は、カーテンの前に、
のれんが掛かっております。
かわいいでしょう?😉💕
うふふ❤
そしてですね、
最大の山場の玄関。
ココは広いので、
絶対にお姫様一人で付けられません。
かと言って、
幼なじみ君に頼むのも気が引けます。
ですので、ダメ元で、
中学の同級生のメンズに
頼んでみました。
そうしましたら、
「玄関にカーテンつける家、知らんわ(笑)」
と言いながら、
スグに駆けつけてやってくれまして、
「他にやるトコないの?
全部、言うときや〜」
と言ってくれたので、
座敷も全部やってもらいました。
やっほーい\(^o^)/
ご近所さんや同級生に頼めるのは、
実家の強みでございますね😉💕
身内がいないお姫様にとっては、
ありがたいコトでございます、
本当に本当に・・・💗
そんなこんなで、
玄関のカーテンレール設置完了。
玄関側からの図。
カーテンをつけて閉めますと、
こうなります。
遮光カーテンなので、
閉めるとお昼までも暗いです。
日の高い間は、
光を入れたいですので、
朝、起きた時には、開けます。
で、開けたカーテンは、
こういう風に留めております。
かわいいでしょう😉💕
うふふ❤
玄関と無理矢理LDKの前は、
機能性だけを追求いたしましたので、
ココにお姫様らしいポイントを
持ってまいりましたよ😉💕
うふふ❤
ちなみに、コチラは、
百均で見つけましたよ😉💕
困った時の百均頼みでございます😉💕
ただし、この手のモノの百均のお品は、
壊れやすいです。
ですので、日常も丁寧に扱うコトと、
丈夫なモノを見つけたら、
付け替えるコトをオススメいたします❤
そしてですね、
玄関のカーテンは、
天井近くから床まであるので、
とても丈が長いので、重いです。
なので、
カーテンのフックを引っ掛ける、
白い奴(ガンダムではありません)が
しばしば外れます。
カーテンレールが高い場所にあるので、
その度にコイツを付けるのが、
ちょっとめんどうでございます。
しかしながら、
この点が気にならないくらい、
玄関にカーテンは、
断熱効果は抜群でございます👍👍👍
玄関からの冷気にお悩みのお宅には、
超オススメでございますよ😉💕
という訳で、まとめますと、
【お姫様のDIYシリーズ
〜お姫様のお城ぬくぬく化作戦・その3】は、
❤ひとーつ❤
ドアに隙間テープを貼る
❤ふたーつ❤
ドア前や玄関の内側にカーテンを付ける
以上です❤
ポイントは、
カーテンの長さは、
床より10cmくらい長めにする
というコト。
という訳で、あなたも今スグ、
隙間テープとカーテンをつけましょう♪
コレであなたのお部屋も
いつもぬくぬくなお姫様のお部屋です(^_-)-☆
“さらにできるようになったな、お姫様”
(シャア様の名言風)
そして、お部屋の中で、
ジッと座っている時にも
温かく過ごせる秘訣についてのお話は、
コチラです❤
→『お姫様がいつも心地よく
心穏やかに過ごす秘訣』
ちなみに・・・
今日のタイトル、
【お姫様のDIYシリーズ
〜お姫様のお城ぬくぬく化作戦・その3】は、
機動戦士ガンダム
第23話「マチルダ救出作戦」
のもじりでございますよ😉💕
「作戦」と付くだけで、
俄然やる気が出るのは、
お姫様だけでしょうか?
うふふ❤
🎀🎁おまけ🎀🎁
View this post on Instagram
いいねとフォローも
よろしくお願いいたしますね😉💕
