優雅に眠るお姫様の睡眠講座

ようこそ、プリンセス・ルームへ。
今日もお越しくださり、
ありがとうございます
引き続き、眠くて眠くてたまらない
お姫様のみえっぴーです♪
今日はたくさん寝まして、
元気にしておりましたが、
すぐ電池が切れてしまい、
また寝てしまうという
不思議な現象に見舞われております・・・
なんでなんでしょう?
そ、そうですね。
あはは・・・(^_^;)
ところで、今日は母の日でしたが、
シャア様はお母様に
何かプレゼントとか
贈られたんですか??
“私は過去を捨てたのだよ”
(シャア様の名言)
そうでしたね。
失礼しました・・・(*´Д`)
そんな不思議な現象に見舞われている
お姫様のお話は、
さておきでございます
そして、本日もみなさまのおかげで
ブログランキング、
ぶっちぎりで1位を独走中でございます。
いつも応援、ありがとうございます
あなたの応援がお姫様の励みとなり、
パワーとなっております!!
いつもありがとうございます
という訳で、今日もまずは
応援のクリックをお願いいたします
今日も応援ありがとうございます
応援の仕方は、
↑のピンクのバラにティアラが乗っている
写真を押すだけございます。
そして、ブログランキングの画面が
別の枠で出ましたら、
応援完了でございます。
今日も応援、
本当にありがとうございます
今日もお楽しみいただけるようにとの
想いを込めて書いてまいりますので、
どうぞ最後までお付き合いくださいませ
さてさて。
日付は変わりましたが、
今日は母の日でしたね。
というコトで、
母の日にちなんだお話をしようかと
思っておりました。
が!!
昨日のお話について、
ご質問のメッセージやコメントを
いただいておりますので、
その内容にさせていただきます。
—-↓コメントより引用↓—-
・お昼寝など10分とか20分だけ
短い時間寝るのは体によくない
・寝る時は2時間1セットにする
と言うのは、
睡眠は2時間サイクルだというコトは、
あなたもご存知かと思いますが、
↑↑↑
いいえ、知らないです。
調べてみたのですが、
睡眠サイクルが
80分とか100分とかの人も居る、
事までは分かったのですが、
2時間というのは、
どんな意味なのでしょうか?
お昼寝が良くないことも、
ビックリでしたので、
詳しく知りたいです。
—-↑ここまで—-
メッセージやコメント、
ありがとうございます
コメントはお返事いたしましたが、
メッセージに関しては、
まだお返事できておりませんので、
もうしばらくお待ちくださいませ
この2点については、
わかりやすくするために、
だいぶ省略して書いている
部分がございます。
ですので、
言葉が足りない部分がありますので、
お伝えしたかったように
伝わらなかったようでございます。
文字だけでお伝えするのは、
本当にムズカシイですね・・・
そして、毎回、書いた後には
確認を何度もしておりますが、
眠いのよりも長いので、
見落としがございます(;´Д`)
そして、お姫様はうっかりですので、
タイプミスや伝えきれていない部分も
多々あると思います。
ですので、
今回のように教えてくださると、
とてもうれしいです(#^^#)
“ええい、うっかり具合が
上がってきたようだな、このお姫様は”
(シャア様の名言風)
そうですね(^_^;)
増量中でございます(^_-)-☆
“これでは道化だよ”
(シャア様の名言)
はい、そうですね。
あはは(^_^;)
それでは、お返事いたしますね(^_-)-☆
・お昼寝など10分とか20分だけ
短い時間寝るのは体によくない
コレはですね、
「お昼寝が良くない」というコトでは
ございません。
短時間だけ寝るコトがよくないと
いうコトでございます。
例えば、
4時間寝るとします。
1. 一回で4時間寝る
2. 20分を12回で合計4時間寝る
3. 10分で24回で合計4時間寝る
この場合、
2と3だけで4時間睡眠をとるのは、
よくないというコトでございます。
2時間を2回なら、
まだいいというコトです。
そして、
・寝る時は2時間1セットにする
この部分については、
コメントいただいたように
個人差がございます。
先生にお話を伺った時は、
90分と言われておりましたが、
昨日のお話はわかりやすくするために
よく言われている2時間とお話しました。
90分とか「分」で言われるより、
2時間の方が計算もしやすいですので。
で、ですね。
コレは、
睡眠時間が2時間で1回、
頭の中が整理されるというコト
をお伝えしたかったのでございます。
なので、
合計の睡眠時間が同じでも
短い時間だけで睡眠を取るのは
体によくないというコトでございます。
ちなみに、
合計の睡眠時間が同じで
短い時間だけで睡眠を取っていても、
体の疲れは取れます。
なので、
お昼寝は体の疲れにはなりますが、
頭を休めるコトにはなりません。
脳は寝ている時に、
夢を見ているコトで
頭を整理するのですが、
この夢を見掛けた時に起こして、
夢を見させないようにすると、
気が狂うそうです。
こういう実験が戦前だったか
なんだか大昔にあったそうですが、
倫理的な問題もあり、
コレについては、
その後、実験されていない
・・・と、先ほどのお話を
精神科の先生に伺った時に
言われておりました。
実験結果がなくても、
ずっと起きていると、
見えないモノが見えたり、
幻聴が聞こえてくるという人は
たくさんいますからね・・・
お姫様自身も、
ずっと寝ていなかった頃に
ハッキリと幻聴が
聞こえてきたのですから、
調べる必要もないと思います(^_^;)
あ!!
お姫様は数字は苦手なので、
先程の睡眠時間の計算も
まちがっているかもしれません(^_^;)
その場合はこっそり教えてくださいませ
そして!!
昨日、書き忘れていたコトがございます!!
その時に、先生は、
「たくさん寝なさい」
と言われました。
そして、
「できれば8時間」
とも言われました。
理由はその時に、
いろいろ説明してくださったのですが、
残念ながら忘れてしまいました(^_^;)
しかしながら、
「最近流行りの短眠はよくない」
というコトだけは覚えております。
で、ですね。
別のトコロで、薬剤師さんから
「女性と子供はたくさん寝る方がいい」
と伺いました。
理由は
「体力がないから」
とのコトでございます。
そして、
「特に冬場はたくさん寝る方がいい」
とも言われました。
薬剤師さんはお医者様ではないですが、
医療にかかわっておりますので、
信ぴょう性が高いと思います。
そして、お姫様自身、
たくさん寝た時の方が
格段に体の調子はいいです(^_-)-☆
お姫様は、
肩凝りや首の凝りもヒドイですし、
骨盤がズレていたり、
若干ヘルニアの気もあるので、
体中が痛い時があるのですが、
たくさん寝ている時は、
不思議と痛みもなく元気なのです。
なので、
医学的にどうこうと言うよりも、
自分の経験から言って、
たくさん寝た方がいいと思います。
寝ていないと、
体の抵抗力が落ちるので、
風邪なんかにも
かかりやすくなりますしね。
あとですね。
何度も出てきている先生の
お話の続きなのですが、
やはり、シンデレラタイムには
寝ていた方がいいそうです。
けれども、夜に寝れなくて、
朝でも昼でも時間が取れるなら、
その時にたくさん寝たらいい
と言われました。
人間は哺乳類なので、夜は寝た方がいい、
とかいう話だったような気がします。
確か詳しく説明してくださったのですが、
残念ながら忘れまして、
結論しか覚えておりません(^_^;)
という訳で、
お姫様の睡眠講座をまとめますと、
たくさん寝る
以上です
ポイントは、時間帯は気にせずに
寝れる時間を取れる時に
寝るコトです(^_-)-☆
・・・というコトで、以上を
コメントとメッセージの
お返事とさせていただきますね(^_-)-☆
このたびは、みちこさん、
コメントありがとうございます
そして、メッセージをくださっている
みなさま、ありがとうございます
また気になる点などございましたら、
ご連絡くださいませ
心からお待ちしております
そして、昨日のお話はコチラ
→『眠れる森の美女のように眠るお姫様の話』
こんな風に、
いつも見ているだけのあなたも
ぜひブログに参加してくださいませ
お姫様
おはようございます
質問に答えて下さって
どうもありがとうございます。
謎が解け、安心いたしました(^^)
みちこさん、いつもありがとうございます
謎が解けてよかったです(#^^#)
お姫様はこういうコトを

ちょくちょくうっかりやらかすと思われますので、
また教えてくださいませ
どうぞよろしくお願いいたします
いつもありがとうございます

またのお越しをお待ちしております