お姫様の優雅なゴールデンウイークの過ごし方

ようこそ、プリンセス・ルームへ。
今日もお越しくださり、
ありがとうございます❤
もたもやうっかりやっちまった
お姫様のみえっぴーです♪
前にも何度かお話しかたと思いますが、
無理矢理LDKのお部屋の模様替えをしてから、
お姫様は、よく棚に頭をぶつけております。
この棚には、
角と言い、正面からと言い、
そこらじゅうを何度も
ぶつけております((+_+))
なのですが、最近は、
ようやく慣れてまいりまして、
ぶつけなくなったのです(^^)v
で、
痛い日々から無事に卒業できたと、
思っていたトコロ、
昨日の晩、別の場所で
別のトコロを思いっきり
ぶつけてしまいました(*_*)
今回は、右膝の上の外側です。
ただいま、青たんが
絶好調でございます(;´Д`)
昨日、寝る前に、
ベッドの角と言うか、
なんというかのトコロを
思いっきり蹴ってしまいました(>_<)!!
しばらくベッドの上を
のたうち回っておりました(T_T)
未だに痛いです((+_+))
ベッドの角、
ココでぶつけたのでございます。
あぁ、ダブルベッドでよかった・・・
散々、のたうち回っても
ベッドから落ちませんでしたので(^_^;)
“認めたくないものだな・・・、
自分自身の・・・
若さ故の過ちというもの・・・
(シャア様の名言)
はい。
それにしても、なんで
こんなに、うっかりなんでしょう?
そ、そうですか・・・(*_*;
そうなんですね・・・
そのお言葉で痛みが
増しになりました(>_<)!!
そんな未だに青タンが痛い
お姫様のお話は、
さておきでございます❤
そして、本日もみなさまのおかげで
ブログランキング、
ぶっちぎりで1位を独走中でございます。
いつも応援、ありがとうございます❤
あなたの応援がお姫様の励みとなり、
パワーとなっております!!
いつもありがとうございます❤
という訳で、今日もまずは応援のクリックを
お願いいたします❤
今日も応援ありがとうございます❤
応援の仕方は、
↑のピンクのバラにティアラが乗っている
写真を押すだけございます。
そして、ブログランキングの画面が別の枠で
出ましたら、応援完了でございます。
今日も応援、本当にありがとうございます❤
今日もお楽しみいただけるようにとの
想いを込めて書いてまいりますので、
どうぞ最後までお付き合いくださいませ❤
さてさて。
ただいま、
ゴールデンウィーク
真っ最中でございますが、
いかがお過ごしでしょうか?
お姫様は、昔から
世間様の連休の時には、
あまり出掛けないようにしております。
なぜかと言いますと、
どこに行っても人が多いから
でございます。
お姫様は人混みは
苦手なのでございます((+_+))
なので、ゴールデンウイークは、
毎年、衣替えと
お城クリーンフェスティバルでございます。
「お城クリーンフェスティバルって、何?!」
と思われたかと思います。
コレは、普段しない大掃除や
大片付けでございます(^_-)-☆
お姫様は毎年、寒い年末には
大掃除をしないので、
気候のいいゴールデンウイークに
しております(^_-)-☆
で、ですね。
今日は、冬物のお洗濯と
処分するお洋服をまとめておりました。
で、ですね。
今日のお話を聞いて、やってみると、
クリーニング代がすべて浮きます(^_-)-☆
なので、
お洋服がたくさんで
クリーニング代がかさんで困っている方には
朗報でございます(^_-)-☆
お姫様は、その昔、
この浮いたクリーニング代で
新しいお洋服を買っておりました( *´艸`)
で、ですね。
お姫様は、コートでもファーでも
手袋でも帽子でもダウンでも、
なんでも家でお洗濯をします。
と言っても、
するのは洗濯機ですけどね(^_-)-☆
で、そんなお話をすると、
「そんなの家で洗濯できるの?!」
と、よく聞かれるのですが、
できます(^_-)-☆
ソレも洗濯機でカンタンに(^_-)-☆
お姫様がなんでおうちで
自分でやっているかと言いますと、
・持って行くのが大変だから
・持って行ったら取りに行くのが
めんどくさくなるから
・お金が結構かかるから
と言う理由でございます。
持って行くのと取りに行くのは、
お金さえ出せば、
やってくれる業者さんがありますが、
なんせ高い。
たくさんあると、
クリーニング代だけでも高いのに、
更に高くなって、
財政を圧迫します(*_*;
“高いクリーニングにお金を払って
やってもらう意味があるのか?
しかし、これはナンセンスだ!”
(シャア様の名言風)
という訳で、
もったいない精神が
抜群に高いお姫様は、
どーしたもんだか?と考えた訳です。
で、
「自分で洗えばいいやん!!」
というコトがひらめきました!!
なのですが、
お洋服が好きなお姫様、
しかも、ニットが好きなので、
手洗いは大変でございます(*_*;
なんせ大量ですので(;´Д`)
ですので、
なんとか方法はないか?と思い、
「洗濯機を使ってみよう!」
と思ったのです。
しかしながら、
大丈夫なのか?!と思いました。
やはり、大好きなお洋服を
型崩れさせたくないですし、
ニットは縮ませたくないですので。
なのですが、
「背に腹は代えられぬ!」
という訳で、やってみました。
最初は、こわごわ、
安いモノからやりました。
そして、ウールのニット。
その次に、ちょっとハードルの高い
ダウンにチャレンジしました。
その次は、コートにチャレンジです。
このコートです。
コレを言うと、
みんなびっくりするんですが、
コツさえ押さえれば、
誰でもできます!!
そして、最後はファーです。
先ほどの写真で巻いている
このファーでございます。
結論からお話すると、
どれもカンタンでした。
ちなみに、
洗濯を干しているトコロ。
そして、
ファーは、
こんな姿になっております(^_^;)
なのですが、
大丈夫です(^_-)-☆
乾いたら、元に戻ります。
心配になられたかもしれませんが、
猫や犬がずぶ濡れになっても
乾いたら元通りふわふわになるのと
同じですので(^_-)-☆
という訳で、
【お姫様のおうちでクリーニング】
をお伝えします(^_-)-☆
その前に、
家でこういうモノを洗濯する時の
ポイントがございます。
コレを押さえれば、
大抵のモノはおうちで洗えます。
表示に水洗いができないと
書いているモノでも洗えます。
が、
レーヨンだけはやめましょう。
水に濡れると縮む性質があるので
素直にクリーニングに出しましょう。
ソレを惜しんで自分で洗濯すると、
お洋服が着れなくなって、
絶対に後悔しますので(*´Д`)
“残念だが、洗濯機にレーヨンを
洗濯できる性能はない”
(シャア様の名言風)
なのですが、
冬場にレーヨンの素材がメインの
お洋服はほとんどないと思いますので、
冬物のお洗濯の場合は、
気にしなくてもいいと思います(^_-)-☆
そして、素材がウールのニット。
コレはおうちで洗濯できるのですが、
押さえるべきポイントを押さえないと
縮みますので、注意してください。
というコトで、
おうちクリーニングは
「縮まないようにする」
コレさえ押さえれば、
なんでも家で洗えます(^_-)-☆
“縮まなければどうということはない。
洗濯しろ。”
(シャア様の名言風)
という訳で、
一番最初は、素材を確認します。
そして、色の濃いモノと
色の薄いモノは別々に洗うコト。
色移りの可能性がありますので。
ソレをしないと、
洗い終わった時に
“ば、馬鹿な、白だったはずだ”
(シャア様の名言風)
と、
後悔するコトに
なりかねませんので((+_+))
では、洗い方をご説明いたします。
“見せて貰おうか、
お姫様のおうちでクリーニングとやらを”
(シャア様の名言風)
まずは、水であらうコト。
普段、節水のために、
お風呂の残り湯で洗濯されている方も
いらっしゃるかと思いますが、
こういうモノを洗う時は
絶対に水道水を使ってください。
なぜかと言いますと、
ニットはお湯で洗うと、
乾いた時に縮むからです。
ですので、
必ず水道水を使いましょう。
そして、
洗剤は、弱酸性の
ウールやオシャレ洗い専用の
モノを使いましょう。
たまにしか使わないので、
買いたくないという場合は、
頭を洗うシャンプーでもいいです。
が、
量を調節するのがムズカシイので、
素直に洗剤を買うコトを
オススメいたします(^_-)-☆
そして、普段、
柔軟剤を使わない場合でも、
こういうモノを洗う時には、
柔軟剤を使いましょう。
柔軟剤を買いに行かないと
いけない場合は、
お酢でもいいです。
もしかしたら、
一人暮らしの場合だと、
お酢の方がないかもしれないですが・・・
その場合は、
頭を洗った後に使う
リンスでも構いません。
それから、洗濯機に入れる前には
必ず洗濯ネットに入れましょう。
ネットに入れる時は、
キレイに畳んだ状態で入れてください。
ダウンは入れなくても大丈夫ですが、
前のファスナーを閉じて、
フードなどにファーが着いているなら、
ネットに入れましょう。
そして、
干す時には、コートは
型崩れしないように、
しっかりしたハンガーに干します。
そして、形を整えます。
ダウンは針金のハンガーでも
大丈夫です(^_-)-☆
そして、直射日光の当たる
場所には干さないようにしましょう。
色が焼けたり、
色褪せしたりしますので。
乾いた時に、コートなど
しわが気になるようなら、
アイロンを掛けます。
で、
一日では乾かない場合も
ありますので、
しっかり乾かしてから
保管してください。
ちなみに、
ニットは、本当は、
広げて平らにして干すモノ
らしいんですが、
そんなモノ、お城にはないですし、
なんせめんどくさいですので、
お姫様は、フツ―に
針金ハンガーに二つ折りのように
掛けて干しております(^_-)-☆
コレで大丈夫でございます(^_-)-☆
という訳で、
お姫様のゴールデンウイークの
過ごし方~その1~は、
人混みに行かないコト
そんな引きこもりなお姫様がやっている
【お姫様のおうちでクリーニングで節約】
をまとめますと、
❤Step1❤
素材を確認する
❤Step2❤
ネットに入れる
❤Step3❤
水道水で洗う
❤Step4❤
陰干しする
以上です❤
ポイントは、
「縮まないようにする」
で、ですね。
おうちでクリーニングには、
実は、節約以外にも
いいコトがございます。
むしろ、
お姫様になりたいあなたには、
コチラの方がオススメの
理由でございます(^_-)-☆
自分で自分のお洋服を
おうちでクリーニングするコトで、
持っているお洋服に
手を掛けるコトになります。
「手を掛ける」というコトは、
「大切にする」というコトです。
そして、
自分の持ち物に手間を掛けるコトは、
自分に大切にしているコトと同じです。
考えてみてください。
自分の身の周りのモノや
自分自身を大切にしていない
お姫様はいないでしょう?
という訳で、
身の周りのモノを大切にできる人が
自分自身も大切にできる
お姫様なのです(^_-)-☆
という訳で、今すぐ
今持っているお洋服が傷んでいないか、
チェックしましょうね❤
そして、傷んでいるモノがあったら、
「今までありがとう❤」
と感謝の気持ちを込めて言ってから、
さよならしましょうね❤
“さらにできるようになったな、お姫様”
(シャア様の名言風)
ちなみに、
お姫様がさよならした
たくさんのお洋服が見たい
そんなコワイモノ好きなあなたは
コチラをどうぞ❤
→『お姫様のお部屋のインテリアの基本』
そして、
そんなお姫様が住んでいるお部屋は、
今までから何度もお見せしております、
お姫様のお部屋は元々は
純・和風のお部屋でございます。
そして、先程お話しましたように、
徐々に変えていき、こんなお部屋になりました。
ですので、
こんな風に、あなたの住んでいるお部屋が
和室であっても、洋室であっても、
古くても、新くても、
お姫様のお部屋に変身させることは
可能でございます(^_-)-☆
お姫様は、これを一人でやりましたので、
断言できます(^_-)-☆
なので、あなたが力の弱い女のコで、
誰も手伝ってくれる人がいなくても、
一人でもお姫様のお部屋に
変身させることができます!
という訳で、あなたのお部屋を
お姫様のお部屋にするお手伝いをする
『お姫様のお部屋を作るノート』、
ただいま、絶賛無料プレゼント中で
ございます(^_-)-☆
この『お姫様のお部屋を作るノート』は、
お部屋全体を変えるのではなく、
模様替えなどにもお役立ちの
スグレモノでございますよ(^_-)-☆
ぜひぜひお受取くださいませ❤
→『お姫様の部屋を作るノート』をもらう
そして、お姫様のお部屋の作り方の詳しい方法は、
こちらにまとめてございます↓
この本には、お部屋の作り方だけでなく、
モノの選び方や購入時のポイントなども
詳しく書いておりますので、
ぜひ一緒にご購入されると、
あなたのお姫様のお部屋を作るお手伝いに
お役に立てるものだと思います(#^^#)
そして、この本をご購入いただきますと、
巻末に、さらにプレゼントがございます(^O^)
この機会にぜひお読みくださいませ❤
