なんでもうまく行っているお姫様の秘密

ようこそ、プリンセス・ルームへ。
今日もお越しくださり、
ありがとうございます❤
落語家の月亭八光
(つきていはちみつ)さんと
大衆演劇の座長の小泉たつみさんの
声としゃべり方がそっくりなコトが
ツボにハマっている
お姫様のみえっぴーです♪
「誰??」と思われた方も多いかと
思いますので、ちょっとご説明
させていただきます(^_-)-☆
関西の方はよくご存じだと思いますが、
落語家の月亭八光さんは、
月亭八方さんの息子さんでございます。
※Wikipedia先生の
八光さんのページから
お借りしました。
で、大衆演劇の座長の小泉たつみさんは、
これまた大衆演劇をご覧になる方は、
よくご存じかと思いますが、
大阪を代表する老舗で大人気劇団
「たつみ演劇BOX」の座長さんです。
※お姫様撮影2013年5月5日
(場所は不明)
で、このお二人、ご覧の通り、
顔は全然似ておりません。
なのに、声としゃべり方が
めっちゃ似てるのですよ!!
で、
たつみ座長は、とってもお話上手で、
おもしろいので、口上を聞いていると、
ついつい引き込まれてしまいます(*^▽^*)
シュッとしたカッコイイ顔して、
シレッと、おもしろいコトを
言うのですよ(^O^)
で、お姫様は、
そんなたつみ座長のしゃべりを
聞いていると、
八光さんにしか
聞こえなくなってきます。
で、お姫様はいつも一人で内心、
「大衆演劇界のハチミツ!!」と思い、
かなりウケています( *´艸`)
ちなみに、この
「シュッとした」
と言うのは大阪弁でして、
この場合、
「スタイリッシュ」
という意味です。
こんな風に、
大阪弁は擬音が多いです(笑)
そんなお姫様の笑いのツボは
さておきでございます❤
そして、本日もみなさまのおかげで
ブログランキング、
ぶっちぎりの1位を独走中でございます。
いつも応援、ありがとうございます❤
あなたの応援がお姫様の励みとなり、
パワーとなっております!!
いつもありがとうございます❤
という訳で、今日もまずは
応援のクリックをお願いいたします❤
今日も応援ありがとうございます❤
応援の仕方は、
↑のピンクのバラにティアラが乗っている
写真を押すだけございます。
そして、ブログランキングの画面が
別の枠で出ましたら、
応援完了でございます。
今日も応援、
本当にありがとうございます❤
今日もお楽しみいただけるようにとの
想いを込めて書いてまいりますので、
どうぞ最後までお付き合いくださいませ❤
さてさて。
先日、いただいたメッセージの
ご紹介をいたします(^_-)-☆
—-↓ここから↓—-
いつも楽しく見ております。
ところで、お姫様は以前、
写真が好きだと言われていましたが、
どこかに撮影に行った写真を
ブログでは紹介しないのですか?
そして、撮影会などはされないのですか?
—-↑ここまで↑—-
TM様、メッセージ
ありがとうございます❤
おおっと!!
ソコですか??
と思ってしまいました(゚д゚)!
すごくびっくりしましたが、
とってもうれしいです(#^^#)
ありがとうございます❤
という訳で、
お姫様が撮った写真の紹介を
させていただきたいと思います(^_-)-☆
で、撮影会(≧▽≦)!!
ぜひやってみたいと思います(^_-)-☆
参加されたい方・ご興味のある方は、
コチラからご連絡くださいませ❤
→撮影会、気になります!!
では、
お姫様の撮った写真を
少しご紹介したします(^_-)-☆
最新の写真、昨日の晩に撮りたて
ほやほやのお写真でございます(*^▽^*)
この写真のお方は、
全部同じ人でございまして、
今日、最初にお話しました
小泉たつみ座長でございます。
イケメン、で、しかも、
べっぴんさんでございますね(#^^#)
お姫様は、
風景やお花などの写真も好きですが、
どちらかと言えば、
人や動物を撮るコトが
好きでございます(#^^#)
そして、大衆演劇も
大好きでございます(^o^)
なので、大衆演劇を見に行くコトは、
写真撮影もできるという
一石二鳥な趣味なのでございます(^_-)-☆
この写真達の出来ばえは、
いかがでしょうか??
お姫様的には、なかなかよく
撮れていると思います(^_-)-☆
「そんなのいいカメラ
使っているからでしょ?」とか
「いいカメラ使ってたら、
よく撮れるに決まってる」とか
思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが、
お姫様のカメラは、
めちゃくちゃいいカメラでは
ございません。
一眼レフではありますが、
一眼レフの中では安いモノですし、
初心者向けのカメラでございます。
そして、ですね、
写真というのは、
いいカメラを使ったからと言って、
いい写真が撮れるワケではございません。
もちろん、いい機材を使えば、
いい写真を撮ることはできますが、
それをするには、いい機材を使いこなす
「腕」が必要でございます。
そして、プロが使ういい機材と言うのは、
素人には扱いにくくて、
使いこなせないのが、世の常でございます。
なので、
ド素人がどんないいカメラや機材を使っても、
いい写真は撮れません。
いい機材を使いこなせるから
プロなのです(^_-)-☆
で、
チキンなハートの持ち主のお姫様は、
教室とかスクールとか、
そういうトコロは苦手なので、
カメラを習いに行くというコトも
したコトがございません。
なので、
実のトコロ、機材どころか、
お姫様の腕は、
大したコトないのでございます。
でも、こうやって、
「なんかいい写真!!」と思って、
お見せしている背景がございます。
先程お見せした写真は
「3枚」
でございますね。
で、ここで質問でーす(^_-)-☆
お姫様が今日撮った写真は
何枚でしょう??
・
・
・
5枚?
10枚?
20枚?
30枚?
50枚?
80枚?
100枚?
・・・と、実は、
この中に答えはございません(*^▽^*)
で、
今日撮った写真は、なんと208枚!!
すごい数ですよね(^_-)-☆
まさか、こんなに撮ってると
思われなかったかと思います。
実は、お姫様も撮った数を見て、
びっくりしましたΣ(゚Д゚)!!
で、先ほどお見せした写真は、
その中の3枚です。
「下手な鉄砲も数、打ちゃ当たる」
まさに、その通りです!!
そして、
「好きこそモノの上手なれ」
でもあります(^_-)-☆
実際、一眼レフカメラでなくて、
スマホやコンパクトカメラ、
タブレットのカメラでも
大衆演劇の素敵な写真を
撮っておられる方は、
たっっくさんおられます。
ネットを検索すれば、
めちゃくちゃ出てくると思います。
なので、
機材はあまり関係ないコトは
おわかりいただけたと思います。
そして、それを見れば、
すごくカンタンなのかと
思われると思います。
それは、
半分そうなのですが、半分は違います。
その理由をお話しますと、
撮るコト自体はカンタンなのですが、
動いているモノをキレイに撮るとなると、
結構ムズカシイのです(*_*)
これは、お子様がおられる方は、
運動会などで撮影するコトが
よくあるかと思いますが、
それと同じです。
さらには、
大衆演劇の舞台の場合は、
暗いトコロなので、
なかなかにムズカシイです。
これは、結婚式の2次会や
パーティーなどの写真と同じです。
そういう会場は、
暗めのトコロが多いですが、
そういうトコロで新郎新婦を撮っても、
その雰囲気をそのまま撮れるコトは、
うまく行かないコトが多いと思います。
フラッシュをたくと、
二人の姿はハッキリしても、
雰囲気は飛んでしまいますね(*_*)
そんな風に、
大衆演劇の写真も
座っている場所や
照明の当たり方などの条件、
カメラの特性などで、
うまく撮れたり撮れなかったりします。
なので、
いい写真を撮るには、
「下手な鉄砲も数、打ちゃ当たる」
にプラスして、
「好きこそモノの上手なれ」
というワケでございます(^_-)-☆
お姫様は、
この3枚の写真のために、
208枚も撮っています。
数だけ見ると、
「めんどくせっ!!」とか
「そんなにも?!」とか思いますが、
そんなコトはございません(^_-)-☆
実際に撮り出してみると、
夢中になっているので、
アッと言う間に、
たくさんの写真を撮っています(^_-)-☆
それは、お花や風景などの
動いていないモノの写真でも同じです。
お花は、風で揺れたりするので、
やってみると、これまた、
結構ムズカシかったりするのです((+_+))
なのですが、撮り出してみると、
夢中になっているので、
アッと言う間に、
たくさんの写真を撮っています(^_-)-☆
これは、写真を撮られる方なら、
よくおわかりのコトだと思います(^_-)-☆
そんな訳で、
一回でキレイな写真を
必ず撮るコトはできなくても、
たくさんを撮れば、
キレイな写真は撮るコトができます。
と言うか、
キレイな写真をたくさん撮るには、
実はそれしか方法はありません。
で、
どんなすごい腕のカメラマンでも
1枚しか撮っていない人はいないです。
なので、どんなすごい人でも、
たくさんの枚数を撮っています。
なので、
プロであっても、
素人でうまい人であっても、
やってるコトは同じです。
最初からできる人はいないのです。
で、そのやってるコトは、
まず写真を撮ってみる
↓
たくさん撮る
↓
撮った写真を見返す
↓
うまく撮れている写真は、
どんな条件だったかを思い出す
↓
次に撮る時にやってみるコトを考える
↓
それをやってみる
これの繰り返しです。
そして、
これは、どんなコトでも同じです。
思い返してみてください。
あなたも好きなコトには、
これを自然と繰り返しているハズです。
例えば、
よくお料理をされる方は、
どこかでおいしいモノを食べた時に、
自分でもカンタンに作れそうだと思ったら、
「これ、自分でも作ってみよう♪」
と思って、やってみるコトが
多いと思います。
そして、
作ってみて、
うまく行かなかったら、
「今度はこうしてみよう♪」とか、
うまく行ったら
「今度は、ああいうアレンジで
作ってみよう♪」とか
自然としていると思います。
それと同じコトなのです(^_-)-☆
で、
今は、お料理が得意で、
なんでもできちゃうスゴイ方も、
包丁を握るコトも危うかったり、
調味料の量がわからなかったり、
火の加減がわからなかったりして、
いろんな失敗もしてきたと思います。
もしかしたら、
ものすごく昔のコトで
覚えていないかもしれませんが、
今、どんなスゴイ腕の持ち主であっても
そんなかわいい時が必ずあるのです(^_-)-☆
なので、
何かを始めたいけど、
失敗したらイヤだなぁと思って、
二の足を踏まれている方も
いらっしゃるかもしれませんが、
自信を持っていただいて大丈夫です!!
写真に関しては、
お姫様も最初は
全然うまく撮れませんでしたし、
今日でも208枚撮ったうちの3枚です。
そして、前にもお話しましたように、
お姫様は、これまでブログを何個も
やってきておりますが、
続いたのは、これが初めてですから!!
で、
このブログも最初は、誰にも知らせず、
コッソリと始めました。
で、最初は全然書けませんでした(*_*)
見ていただければ、
おわかりだと思いますが、
最初の頃の記事は短かったです。
てか、長く書くコトなどできませんでした。
それが、やっていくうちに
たくさん書けるようになりましたし、
ブログと言うのは、
必殺技がございまして、
後から手を加えるというコトができます!!
なので、
今、ある記事も必殺技を使ったモノが
たくさんございます( *´艸`)
という訳で、
だいぶ前の記事でも必殺技を使って、
長くなっているモノも
たくさんございます(^_-)-☆
更には、ブログというモノは、
コッソリ始められますので、
最初のうちは誰も見ていません( *´艸`)
なので、お姫様は
みんなに気付かれないように、
この必殺技をたくさん使っています(^_-)-☆
なので、
最初からたくさんの量を
書いているように見えるかもしれませんが
実は違うんですよねぇ。
うふふ❤
ちなみに、ブログと言うのは、
コソッと始められる代わりに、
コソッとやめられる
という特権もございます(^_-)-☆
そして、やめなくても
別に何も起こりません。
放置していても、
駅前に一瞬止めた自転車のように
撤去されるコトはありませんので、
放置しておいても大丈夫です(^_-)-☆
なので、お姫様が今まで
続かなかったブログの数々が
今もネット上に存在します。
あ!
探さなくていいですよ(^_^;)
という訳で、ブログは
「コッソリ始めて、ヒッソリやめる」
というコトができます(^_-)-☆
なので、思うようにできなかったら、
コッソリやめてしまってもいいのです(^_-)-☆
そして、これは他のコトについても
同じコトが言えます。
なので、
「やってみたいけど、
うまくできなさそう」と
ずっと悩んでいる方は、
とにかく始めてみてください。
で、やってみてから
考えてみてください。
なんでもやってみて、
わかることがりますし、
お仕事ではなく、
趣味の場合なら尚更、
「どうだろう?こうだろう?」
と悩んで時間が過ぎていくのが
もったいないです!!
とにかくまずやってみましょう!
すると、まず、
その気持ちがスッキリします。
そして、次にやることが明確になります。
そうすれば、それをやればいいのです。
で、
「やってみて、やめる」、
それも
「次にやること」のひとつです(^_-)-☆
なので、まずは始めなければ
何もわからないです。
そして、
やってみたら、意外とカンタンだった
とか言うコトもございます(^_-)-☆
それも、
「やってみたから、わかったコト」
でございます(^_-)-☆
そして、失敗と言うのは、
「自分が勝手に
失敗だと思っているだけのコト」
ですから(^_-)-☆
さっきお話しました、
お姫様の撮った写真、
お見せしたのが3枚で、
撮ったのは208枚でしたね。
この状態をちょっと
考えてみてください。
これを「205回も失敗した」と考えるか、
「素敵な写真を撮るためのコト」
と考えるかの違い
というコトです(^_-)-☆
という訳で、今日のお話をまとめますと、
やってみたいコトは、コッソリ始めてみる
以上です❤
やってみたいコトは、
何事も軽くふんわりとやってみるのが
お姫様流です(^_-)-☆
うふふ❤
という訳で、何かを始めてみたい方は、
今すぐコッソリ始めましょう♪
そして、それをお姫様に
ぜひ教えていただきたいです❤
全力で応援したいと思います❤
というコトで、
TM様、メッセージ
ありがとうございました❤
そして、写真は、
ちょくちょく撮っていますので、
またお見せしたいと思います(^_-)-☆
また撮影会も
ぜひやってみたいと思います(^_-)-☆
そして、一眼レフの写真ではないのですが、
お姫様はインスタグラムも
やっておりますので、
お姫様の日常が見たい方は、
ぜひご覧くださいませ❤
ちなみに、インスタグラムは、
スマホやパソコンに、
アプリが入っていなくても、
登録していなくても、
見るだけというコトができますよ(^_-)-☆
ちなみに・・・
お姫様の明るく楽しい
インスタグラムは、見ると、
幸せを招き、ハッピーになると
言われていますよ(^_-)-☆
→お姫様の日常を見てみる❤
ちなみに、お姫様の写真撮影についての
お話はコチラです❤
→『お姫様の写真撮影』
