お姫様のお城、改造計画スタート♪

ようこそ、プリンセス・ルームへ。
今日もお越しくださり、
ありがとうございます❤
幼い頃は、砂利道を歩くと
必ずこけていた
お姫様のみえっぴーです(笑)
なので、部屋の中の足元にモノがあると
危険極まりありませんです(~_~;)
電源コードも引っ掛けます((+_+))
なので、室内の延長コードの配線は
壁に沿って床にむき出しにしないことと、
床にモノを置かないこと、
大変重要でございます。
そんな足元のおぼつかない
お姫様のお話は、
さておきでございます。
本日もみなさま、応援、
本当にありがとうございます❤
おかげさまで、本日も
ブログランキング1位でございます。
いつもたくさんの方に
応援していただいていること、
とてもうれしく思っております。
また、あなたの応援が
お姫様の励みとなり、
パワーとなっております!!
本当にいつもありがとうございます❤
これからもお楽しみいただけるよう、
精進してまいりますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
という訳で、今日もまずは
応援のクリックを
お願いいたします(^_-)-☆
今日も応援ありがとうございます❤
応援の仕方は、
↑のピンクのバラにティアラが乗っている
写真をクリック❤
(スマホの場合はタッチ❤)
するだけございます。
そうすると、ブログランキングの
画面が別の枠で出ますので、
そうなったら応援完了でございます。
今日も応援、
本当にありがとうございます❤
さてさて。
今日の大阪は、とても温かくて
過ごしやすい一日でございました(#^^#)
みなさまのお住まいのところは、
いかがでしたか??
お姫様は、温かいと一気に
活動力がアップし、動き始めます。
逆に、寒いと全然動きません(笑)
そんな温かな今日、
前々から計画しておりました
お姫様のいつもいるお部屋
(先日、お話しました
無理矢理LDKにして使っているお部屋)
を模様替えしておりました(^^)
今、気付いたのですが、
LDKと言うより、
寝床のないワンルームマンションの
一室のようでございます(笑)
先日もお話しましたように、
すべてのお部屋を温かくするのは、
コストがかかり過ぎますし、
何より、お姫様はズボラなので、
日中は、この部屋で
ずっと過ごせるようにしております(*^^)v
ですので、狭くて
当然なのでございます(^_^;)
しかしながら、せっかくの一軒家を
見す見す狭く使っているのは、
とても残念でございます(*_*)
ですので、これから
第2のお姫様のお部屋として、
生まれ変わらせようと
計画中でございます(^_-)-☆
現在、使いこなせていない
他の和室を含め、
ワンルームマンションの
一室のようになっている
無理矢理LDKのお部屋、
これらにお姫様のセンスをミックスして、
和風の家の特性を生かした
使い方のできるお部屋に
モデルチェンジしようと、
企んでおります( *´艸`)
何事も計画しているや作っている時は、
楽しいものでございますね(#^^#)
うふふ❤
で、その第一弾として、
今日は無理矢理LDKのお部屋を
模様替えしていた訳でございます。
冷蔵庫やらどデカい食器棚やらを動かす
という、
大幅なレイアウト変更でございまして、
結構な肉体労働でございました(^_^;)
では、これから全然
お姫様のお部屋らしくない
生活感丸出しのお部屋を
お見せいたします(^_-)-☆
築30年以上の
純・和風の家でございますので、
作りが古いのは、
いたし方ございませんし、
あるモノすべてをなくして
お姫様テイストにできませんので、
そこはご承知いただき、
「お姫様らしくない」
というツッコミはナシで
お願いいたします❤
では、ご覧くださいませ❤
レイアウト変更前
この写真の右側にあるどデカい食器棚を
ココから真向いの冷蔵庫のある壁側へ
移動させました。
この食器棚、結構な大きさでございます。
ざっくりサイズを計りましたところ、
幅114cm×高さ178cm×奥行き46cm
でございましたΣ(゚Д゚)
「そんなデカいモノを
一人で動かせるのか?」
と思われた方も
いらっしゃるかと思います。
はい、動かせます(^_-)-☆
もちろん、このままでは動かせないので、
一旦、中身を全部出します。
そして、押して床を滑らせて行けば、
一人でもできます(^_-)-☆
このようにして、以前から2度ほど、
お姫様は動かしております(^_-)-☆
中身を出せば、
軽いものでございますので(^_-)-☆
なのですが、今回は強力な助っ人が
来てくださいましたので、
中身を出してから、
上下に分解して、
一気に動かしました(^_-)-☆
ちなみにですね、
こういう作業は、
一人でも可能なのですが、
二人の方が作業は格段に速いですので、
女性でも男性でも
手伝っていただける方がいれば、
手伝っていただくことを
強くオススメいたします(^_-)-☆
そしてですね、実は、
食器棚よりもテーブルの方が
ずっと重いのです( ゚Д゚)!
なんせ、テーブルと言うのは
大きさに関わらず、
想像以上に重いです。
なぜかと言うと、
重いモノを乗せても大丈夫なように
作ってあるので、重いんです。
子供やらが乗ったりした時に、
テーブルが割れるようなことがあったら、
一大事ですからね(゚д゚)!
なので、
テーブルを大幅に動かす時には、
できるだけ、
どなたかに手伝っていただきましょう♪
で、話を戻しまして、
テーブルを食器棚を移動するのに
邪魔にならない所へ移動して、
食器棚の中身を
全部出したところでございます↓
実は食器棚の中身、
これが全部ではないのですが、
とにかく出したところの写真でございます。
一人暮らしなのに、多すぎることは、
重々承知いたしております。
これでも、
だいぶ減らしたのでございますよ。
このお城に、
お姫様が帰ってきた時には、
なんと!
このお部屋には、
もうひとつ食器棚がございましたΣ(゚Д゚)!
それは随分前に処分いたしました。
そして、それ以外にもだいぶ処分しました。
それでも多いのは、
わかっておりますが、
お料理によって食器を変えて
お食事を楽しんだり、
季節によって器を変えることも、
お食事の醍醐味ですし、
お客様が来られることもございますので、
数が多いのでございます。
そして、母の思い出の品もございます。
と言うか、食器類には、
お姫様が持って帰ってきたモノや
新しく買ったモノは、
ほとんどございません(^_^;)
お姫様は、基本的には
モノは少ない方がいいと思っておりますが、
なんでも少なければいいとは思いませんので、
自分が管理できる範囲であれば、
多少は多くても
楽しく過ごせる範囲であればいい
と思っております。
そんな訳で、
今回、食器類はほとんど処分せず、
ほぼそのままの状態に戻しました。
で、その後、
この6畳の部屋にデーンと鎮座している
どデカいダイニングテーブルを
処分することにいたしました。
そんな訳で、このテーブル、
ガレージに運ぼうとしたのですが、
ドアから出ませんでしたΣ(゚Д゚)
ちなみに、
このテーブルのざっくりサイズは、
幅140cm×奥行き85cm×高さ69cm
でございます。
本当にデカくて重いです( ゚Д゚)!
今、測ったところ、
ドアの幅が約77cmですので、
そんなどデカいモノが
出るはずがございませんね(*_*)
という訳で、
隣の和室に移動したしました。
先日、おひな様を飾っている写真を
お見せした、
あの床の間のあるお部屋でございます。
そんな訳で、ただいま、このテーブルが
お寺の本堂にある
オルガンのような状態でございます(笑)
「ドアから出ないどデカいテーブル、
どうやって運び出したのか?」
と思われたかと思います。
そうなんです!!
普通には運び出せません。
ですが、ここが
「純・和風の家の利点」
なのでございますよ(^_-)-☆
純・和風の家は、
「障子を外す」という
必殺技を使えるのでございます!!
Viva! 日本家屋(≧▽≦)!!
確かに日本家屋は一見、地味ですし、
寒さには弱いです。
そして、お姫様一人では
手に余る広さの上、
なんでこんな間取りなのか、
摩訶不思議ななんとも言えない間取りの
このお城で、かなり苦心して、
毎日を快適に暮らせるよう
工夫しておりますし、
寒さに弱いお姫様は、
このお城で過ごす冬は
本当に辛いです(T_T)
ですが、日本家屋には
日本家屋のよさがございます!
(キッパリ!!)
なので、お姫様は、
『なんでもかんでも
西洋のモノがいいという訳ではナイ』
と思っております。
(キッパリ!!)
もちろん、西洋にも素晴らしいモノも
たくさんございますが、
日本には日本のよさがたくさんございます。
なので、日本人は、
もっともっと日本の文化も
大切にした方がいいと、
お姫様は常々思っております。
ま、そんなお堅いハナシは、
そっと横に置いておいて、
お話を戻しますね。
「んで、テーブルを処分して、
どうやってごはん食べるの?」
と思われたかと思います。
これはですね、先程の写真の冷蔵庫の
向こう側に電子レンジがございますね。
コノ写真でございます↓
この電子レンジが乗っているワゴンを
テーブルにすることにいたしました!!
これは、我ながら、
あっぱれな思い付きでございました(^O^)
おかげで、スッキリしたしましたよ(^_-)-☆
という訳で、
ビフォーアフターでございます。
Before
↓
↓
↓
After
写真の向きが違いますが、
大体、同じ位置からの撮影でございます。
そして、
窓のプチプチが見苦しいかと思います。
これは、お姫様が自分で
今すぐにできる
寒さ対策でございますので、
いたし方ございません。
これは、お姫様が一番
なんとかしたいと思っております(-_-;)
しかし、これももう少し温かくなれば、
外されます。
しばしの我慢でございます。
・・・と、自分で言い聞かせております(笑)
なので、ツッコまず、
そっと見守ってくださいませ❤
で、ですね、レイアウト変更前には、
もし、このワゴンで不便だったら、
テーブルを元に戻そうかと思って、
和室に移動させたのですが、
これはめちゃくちゃ快適でございます(^O^)
なので、元に戻す
必要ナシでございます(^O^)
近いうちに分解して、
大型可燃ごみの日に出します。
で、何が快適かと言いますと、
ワゴンなので、
脚の下にコロコロが着いているので、
カンタンに動かせるんです!
なので、↓の写真のように、
使わない時には、
食器棚や壁際に寄せて、
お部屋を広く使うことができます!!
そして、作業台として使いたい時には、
その場所まで転がして行けば、
どこでも作業台として使えます!!
昨日までと同じお部屋なのに、
まったく違うこの快適さ、
アンビリーバボーです!!
それにしても、
デカいモノがなくなると、
スッキリいたしますね。
気分爽快でございます(^O^)
快適になった上に、
気分も爽快になるという一石二鳥で、
ものすごくうれしいことでございます(#^^#)
このお部屋、今はまだまだ
お姫様のお部屋ではございませんが、
今からこの部屋に
お姫様のセンスをミックスして、
和風の家の特性を生かした使い方の
できるお部屋にモデルチェンジを
計画中でございます。
そして、これから徐々に
お城の快適さを
グレードアップさせて参ります♪
できあがり次第、
またご紹介したいと思っておりますので、
ぜひお楽しみにしてくださいませ❤
それにしても、
楽しゅうございます(#^^#)
うふふ❤
前々から何度もお見せしている
お姫様のお部屋は、
お姫様自身が元々、純・和室のところを
お姫様のお部屋に変身させましたので
どんなお部屋でも
お姫様のお部屋にできると
確信しております(^_-)-☆
こんな純・和風なお部屋が
↓
↓
↓
こんな素敵なお姫様のお部屋に
変身いたしました❤
という訳で、今、
あなたがどんなお部屋に住んでいても、
あなたのお部屋をお姫様のお部屋に
変身させることは可能でございます。
ですので、
「お姫様のお部屋にしたいけど、
どうやったらいいのかなぁ?」とか、
「お姫様のお部屋を作る時のコツを
教えてしてほしい」とか、
「お姫様のお部屋を作るお手伝いを
してほしい」とか、
「カーテンの選び方がわからない」とか、
「レイアウトをどうしたらいいのか、
わからない」とか、
「お姫様のお部屋にする以前に、
モノを減らしたいけど、
どうすればいいのか、わからない」など、
お姫様のお部屋作りのギモンが
ございましたら、
ぜひご相談くださいませ❤
そして、お姫様のお部屋を作る方法は、
コチラに詳しく書いてございます(^_-)-☆
また、現在発売中のお姫様の本を
ご購入いただきますと、
さらにプレゼントがございます(^O^)
この機会にぜひお読みくださいませ❤
お姫様の本・一覧はコチラです。
→お姫様の本・一覧
そして、ただいま大人気中の記事は、
コチラです❤
→『お姫様の目標を達成するための
ゴールデンルール』
